生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

学年練習

3年生は予行前最後の学年練習でした。
初めてのグラウンドでの応援合戦練習。
各クラス毎に、現状の演技を披露しあいました。

ネタバレになってしまうので、本日はその様子を少しだけ…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

応援合戦後は、各色組でミーティング
どの色組かはあえて記載しませんが、6分47秒・7分02秒・7分00秒と、7分の制限時間で考えると、大接戦です。
あとは、全員のまとまり・表現技法・独自性の3観点から評価されます。

どのクラスも気合が十分です。しかし、まだまだ士気を高めていくことができるはず!
君たちの熱い思いをグラウンドに刻め!!

この後、フォークダンスも確認しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

今日は2回目の学年練習。
5時間目はフォークダンス。
3曲目…みんな形になってきたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

実はこれも練習風景です。
みんなで心ひとつにやり遂げよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

6時間目は雨が止んだので、グラウンドで棒引き。
前回から少し変更点を加え、再度入退場・競技中の動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

山崎先生も応援に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

各クラスの円陣も見ものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

棒引き練習中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォークダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
3回目の練習です。
午後からは学年練習、あと少し頑張ろう!

応援合戦に向けて

いよいよどのクラスも、一通り最初から最後まで形になってきました。
各クラス共通して言えることは、気持ちを一つにどこまで頑張れるかです。
まだまだ完成ではありません。
課題や乗り越えないといけないこともたくさんあるとは思いますが、みんななら大丈夫。
体育祭当日まで、自分たちの力で各クラスの「色」に磨きをかけ、最高の応援合戦にしましょう。

最後まで、近過ぎず遠過ぎず、みんなの活動を見守っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
効率・公正について
体育館部活の活動場所について、どのように決めれば公平なのか。
事例をもとに、グループワークです。

学年練習

3年生は本日1回目の学年練習を実施しました。
棒引きです。
入退場・入れ替わりの確認後、通しで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

さあどの棒を狙うのか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

皆、意識が目の前の棒だけに…すごい集中力。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

力自慢はどのクラスか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 公民

画像1 画像1
画像2 画像2
社会集団の中で生きる私たち
ルールってなんのためにあるの??

ある生徒は、社会がめちゃくちゃにならないようにするため。
安全に過ごすため。
など、色々な意見が出ました。

物事の本質をよく考えましょう。色々な意味があるはずです。

体育

体育の授業では、フォークダンスの取り組みもスタートしています。
A組は男子を軸に、活気ある雰囲気で取り組んでいます。
この学年から新しい風を!
1年生の頃から、この言葉を胸に色々なことに挑戦してきました。
フォークダンスも、何か新しい風が…吹きそうですね。
みんな頑張れ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育

C組も1時間の授業で、動きをしっかりとマスターしています。
少しステップにアレンジを加えるなど、男子の生徒も成長が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900