生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

保育実習に向けて

保育士という仕事の尊さ、そして保育園はどういう場所であるのか。
どんな願いや思いで働かれているのか。
とても熱く、包み込まれるような語り口調で、お話をしていだきました。
まだまだ将来の可能性は無限大の3年生。
10年後・20年後、どんな大人になっているのかは分かりませんが、みんながたくさんの人との出会いに支えられ成長してきたことは間違いありません。
出会いって本当に大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習に向けて

ここでサプライズ、すみだこども園で在籍していたころの写真をスライドショーで見せていただきました。
みんなの幼少期の姿は見たことがありませんでしたが、、、大きくなった現在の姿と比べると、感慨深いものがあり、少し目頭が熱くなりました。
素敵なスライドショーでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習に受けて

最後はパネルシアター
西北先生の歌・米阪園長先生の伴奏で、みんなノリノリで園児に聞かせるように歌っていました。恥ずかしそうにしていたのは最初だけでしたね、さすが!!
いよいよ来週は保育実習です。
授業で準備してきたこと・学んだことをベースに、自分より小さい子たちと侮ることなかれ!元気な子ども達から多くを学びましょう!

すみだこども園の先生方、今日はありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業アルバム委員

今週の放課後から卒業アルバムのクラスページ作成が本格的に始まりました。アルバム委員はクラスで出た意見をまとめたり、クラスページに貼る写真を集めたりと制作が始まる前から動いてくれています。それぞれどんな仕上がりになるのでしょうか。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力の向きと移動する向きについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
高校でも習う内容を藤本先生が分かりやすく説明してくれています。

舟の位置を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな三角形を作図していました。
相似・図形の比・三平方の定理
中3の数学もラストスパートですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900