最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:72
総数:237526
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

夏祭り6

高学年が中心の演奏は、さすが迫力ありました。指導だけでなく一緒に演奏してくれた卒業生と保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り7

ストラックアウトや恒例の花火は、本校の卒業生のみんなが行ってくれています。これも伝統の1つです。いつもありがとうございます。またトイレまでの灯籠は、小学生が1つ1つに絵を描いて作りました。本当に手作りの楽しい夏祭りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り準備1

本校グラウンドと幼稚園を使って恒例の『夏祭り』が行われます。雨の心配もなく万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り準備2

今年は、恒例の太鼓だけでなく琴の演奏もあります。リハーサルに余念がありません。本番は6時からです。今から楽しみです。たくさんの出店もあります。みなさん来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由水泳

盆前最後の自由水泳です。26名の児童が来ていました。次の自由水泳は17日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練1

地域防災訓練が本校で行われました。恒例の「防災かまど」を使って炊き出しをします。中学生が火のつけ方を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練2

煮込みはボランティアの方にお願いして、小・中学生と地域の役員の方は、体育館で研修を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練3

講義の後は、北消防の方に消火器を使った訓練をしていただきました。全員体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練4

保護者や地域の方だけでなく、紀見東中学校の先生にもご協力いただきました。お釜で炊いたゴハンとおいしいカレーの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練5

すべての訓練が終了後、役員の方も小・中学生もカレーをいただきました。何回もおかわりする子どももいました。とても美味しかったです。みなさんどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風が過ぎて

昨日警報が出て心配しましたが、小学校周辺は大きな被害もなく一安心。校内のホウセンカ・ヒマワリは少し横になりましたが、ヒョウタンは元気です。今日も朝から夏祭りの練習(太鼓と琴)をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童「境原っ子」1

休み中もたくさんの児童が来ています。暑いので、将棋をしたり、ブロックをしたりと部屋で遊ぶことも多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童「境原っ子」2

遊びばかりでなく、先生に来ていただいて、絵の勉強もしています。暑い中しっかり描くことができました。後1度指導していただくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会2

まずは、男子のメドレーリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会3

続いて女子のメドレーリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会4

男子の50m自由形です。練習の成果で、後半もスピードが落ちることなく泳ぎ切れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会5

女子の50m自由形です。グループで1位で自己ベストを大きく行進する選手が続出しました。6年生女子は、大会新記録を出しました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会6

続いて男子の50m平泳ぎです。その後、昼食です。やや、天気が心配になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会7

昼食後、女子の50m平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの種目がありました。100m自由形・平泳ぎの頃から雨あしが強くなり、リレーが中止となったのが残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会1

17の小学校から600名以上の選手が集まって開会式が行われました。これから、競技が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814