最新更新日:2024/06/14
本日:count up75
昨日:242
総数:353370

2年生の「前橋校外学習」新聞紹介(2A・その2)

★2年A組の新聞の続きです。

★上毛新聞社、共愛学園前橋国際大学、県薬剤師会、富士スバル株式会社についてとても詳しく書かれています。イラストはもちろん、上手に色を使って仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の「前橋校外学習」新聞紹介(2A・その1)

★写真は、2年生が12月8日に行った「前橋校外学習」のまとめの新聞です。一枚一枚ラミネートをして技術室前の壁に掲示されています。

★当日はグループで決めた場所を訪問しましたが、まとめの新聞作成は生徒一人一人が行いました。

★2年A組の生徒の新聞の一部を紹介いたします。

★前橋地方検察庁、県庁(県議会議場)、県薬剤師会、前橋臨江閣、前橋地方裁判所を見学して驚いたことや学んだことなどがイラスト入りでしっかりまとめられています。

★ちなみに「MKG新聞」とは、前橋(M)校外(K)学習(G)の略です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の「上毛新聞出前講座」の記事です

★ブログでも紹介いたしましたが、テクノプラザおおたで昨日実施した「上毛新聞出前講座」の様子が、本日の上毛新聞「東毛地域」のページ(18面)に掲載されています。

★ぜひご覧ください。
画像1 画像1

2年生・新聞の「よさ」を学ぶ(出前講座)

★昨日の2年生は、テクノプラザおおたの研修室をお借りして「上毛新聞出前講座」を行いました。

★新聞を教育に活用する「NIE」(Newspaper In Education)の授業として、上毛新聞社の子安悟記者を講師にお招きし、新聞の特徴や「よさ」を学びました。

★生徒は、それぞれに配付された昨日の上毛新聞を開きながら、現在の世界情勢、円高、インフレ、北京冬季五輪など、次々に出てくる具体的な話題に真剣に耳を傾けていました。

★遠くの国で起きている一見自分に関係ないと思われるニュースも、実は色々なところで私たちの生活と結びついている、新聞を読んで様々なニュースに触れてみてほしいというお話をうかがい、生徒たちは新聞やニュースに対する認識を新たにしていました。

★また、新聞は、自分の視野を広げたり、新しい言葉に出会ったり、いろいろなことに興味をもつきっかけになったりというように、たくさんの「よさ」があることも学びました。

★昨日のこの授業の様子は、本日(2月9日)の上毛新聞にも掲載されていますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育「バレーボール」(女子)

★写真は、同じく体育館で行われている2年生女子の「バレーボール」の様子です。

★女子も、最初はまず基本である「アンダーハンドパス」と「オーバーハンドパス」の練習を2人組で繰り返していました。

★練習の途中では、一人一人が体育館の壁に向かって「オーバーハンドパス」や「アンダーハンドパス」をする場面もありました。

★上の四枚の写真は、壁に向かってボールを当て、「オーバーハンドパス」の練習をしている様子です。壁の同じ場所にボールが当たるように、最初はほぼ壁にくっ付くくらいの位置から、そしてだんだん壁との距離を広げながら練習していました(なかなかうまくいかない時には、まずボールを「つかんで」から投げるような練習を繰り返すとよいようです)。

★「オーバーハンドパス」は、おでこの上で作った三角形の間からしっかりとボールを見て、指全体でボールを包むような感じでボールを上げます。その際にも「アンダーハンドパス」同様に、膝をうまく使います。

★続いて、サーブの練習も行いました(真ん中の三枚の写真)。ここでは、目標(バスケットボールのリング)をめがけてボールをアンダーハンドで打つというユニークな練習をしていました。もう少しで入りそうになると、歓声があがっていました。

★最後は、ボールをオーバーハンドでつかむルールも取り入れながら、3回で相手コートにボールを返す練習をしていました(下の大きな写真)。

★少しずつゲームを楽しめるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育「バレーボール」(男子)

★写真は、2年生の保健体育「バレーボール」の授業の様子です。

★男子は、「アンダーハンドパス」と「オーバーハンドパス」のポイントを押さえながら、2人組で何度も基本の練習をしていました。

★「アンダーハンドパス」は腰を落として構え(ボールの正面に素早く入り)、肘を伸ばして両腕(手首とその少し上のあたり)で「面」を作ってそこにボールを当てるようにします。また、ボールを打つのではなく「運ぶ」「送り出す」ようにするのがポイントです。また、その際には、膝(の上下動)をしっかり使うことが大切です。

★現在、2年生のバレーボールは、高校の体育の先生に指導をいただいていますが、生徒は先生の実演を見ながらポイントを学んでいました。

★頭で理解したとおりに体を動かすことができるよう、頑張って練習をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466