最新更新日:2024/05/23
本日:count up6
昨日:305
総数:346348

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(6)

★ここからは3班の発表の様子です。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々の生活の変化」についてのプレゼンです。

★中国山地はなだらかな山で肉牛の飼育や酪農をしていること、四国山地は険しい山で吉野川や四万十川が深い谷を作り海に流れ込むということなどの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(5)

★2班の発表の続きです。イラストもふんだんに取り入れたスライドとなっていて、それが説明内容とよくマッチしています。

★「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」、そして、「中国・四国地方のまとめ」のプレゼンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(4)

★ここからは2班の6人の発表です。2班の生徒のスライドもたいへんよくまとめられていて素晴らしいです。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々の生活の変化」「海外と結びついた瀬戸内の工業」についてプレゼンをしています。

★自然環境では、中国・四国地方を「山陰」「瀬戸内」「南四国」の三つに区分し、それぞれの地形やそれによる気候の特色などを説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(3)

★1班の発表の続きです。グループの持ち時間7分に対して5〜6人が発表しますので、一人当たりの発表時間は1分ほどとなります。

★それぞれの生徒は教科書の見開き2ページ分の内容を1枚のスライドにまとめ、要領よく、しかも聞き手を意識して説明しています。

★「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」について写真の上の二人が発表した後、一番下の写真の生徒が前の5人の発表を総括して「中国・四国地方のまとめ」の発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(2)

★発表は1グループ(5〜6人)が7分の持ち時間で行います。

★全6グループの発表が終わった後、最もプレゼンが上手だった生徒を全生徒のタブレット投票により決定します(ベストプレゼン賞)。

★また、教師の方から、最も優れたスライド資料を作った生徒6名の発表(ベストスライド賞)も行います。

★写真は1班の生徒の発表の様子です。
「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々の生活の変化」「海外と結びついた瀬戸内の工業」についてプレゼンをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(1)

★10月上旬より2年生の各クラスで準備を進めてきた「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(社会・地理的分野)の本番の日を迎えました。

★中国・四国地方の学習を一通り終えた生徒たちが、学習内容をコンパクトにスライドにまとめ、グループごとにプレゼンテーションをするというものです。

★今日は、タブレットを使って資料作りと発表の準備を終えた2年A組の生徒の発表がありました。

★プレゼン大会は、黒板に書かれた次第にしたがって行われます。
画像1 画像1

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(2年C組・自由曲編)

★自由曲「ほらね、」を歌う2年C組の様子です。

(歌詞を一部抜粋)
♩ほらね僕らは一人じゃない きっとね 誰も一人じゃない
♪それでも悲しい日があったら 涙が止まらない日があったら
♫ゆっくりそっと歌を歌おう 思い出詰まったあの歌を
♩うたはあなたの大切なともだち
♬いつもそばにいる大切なともだちだから
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(2年C組・課題曲編)

★2年生の最後はC組の発表です。

★写真は課題曲「輝くために」を歌う2年C組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(2年B組・自由曲編)

★自由曲「世界をかえるために」を歌う2年B組の様子です。

(歌詞を一部抜粋)
♩この大空を 高く羽ばたいてゆく鳥のように
♫果てしない 果てしない 果てしない夢 追い続けたい
♪いつか わかりあえる世界に変えられる
♬そう信じて 変えられる そう信じて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(2年B組・課題曲編)

★続いては、B組の合唱の様子です。

★写真は課題曲「輝くために」を歌う2年B組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(2年A組・自由曲編)

★続いては、2年A組が歌う自由曲「ヒカリ」の様子です。

(歌詞を一部抜粋)
♪もしも 花々が咲き乱れ蝶達は舞い 木々が風に揺れ鳥達は歌う
♫そんな世界がかえってきたら 生命育む太陽へ手をかかげ
♬大地とともに喜びの叫びをあげよう
♩この小さな思い 守り続けると今誓おう
♫ぬくもりと光あふれる地球に生きる そのために
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(2年A組・課題曲編)

★ここからは、2年生の合唱の様子です。2年生の発表はA組、B組、C組の順です。

★写真は課題曲「輝くために」を歌う2年A組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(2年C組)

★2年生の最後はC組の様子です。

★課題曲は「輝くために」、そしてC組の自由曲は「ほらね、」です。
画像1 画像1

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(2年B組)

★続いて、2年B組の様子です。

★課題曲は「輝くために」、そしてB組の自由曲は「世界をかえるために」です。
画像1 画像1

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(2年A組)

★ここからは2年生です。2年生はクラス順での発表となりました。

★まずはじめに2年A組の様子です。

★2年生の課題曲は「輝くために」、そしてA組の自由曲は「ヒカリ」です。
画像1 画像1

2年生の体育「ミニソフトボール」の様子(2)

★写真はバッティング練習をする生徒の様子です。

★友達が投げるボールをよく見て、男子も女子もバットを振っています。

★最初は、ボールを身体の近くまで引きつけて打つことがなかなか難しいようでしたが、徐々に慣れてくると、だいぶバットにボールが当たるようになりました。

★今日は久しぶりに暑くなりましたが、生徒は楽しそうに汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の体育「ミニソフトボール」の様子(1)

★写真は、2年生の体育「ミニソフトボール」の様子です。

★今日の重点はバッティングです。1年生の時のティーボールと違い、ピッチャーが下手から投げる動くボールを打つわけですから、まずはボールをよく見ることが基本です。

★そして、バットを持って構えたときの下半身の使い方(足は肩幅くらいに軽く開く、膝は伸ばしたままでなく、少し曲げて構える、手だけではなく腰を回転させて打つなど)が重要になります。

★授業の最初にその点について、担当教師から説明を受け、生徒たちはバッティング練習に移りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の数学「平行線と角」の学習の様子

★写真は、2年生の数学「平行線と角」の単元の授業の様子です。

★この単元の目標は、「角の大きさを実測するなどの操作活動を通して、平行線と角の関係を理解し、それを基にして多角形の内角の和や外角の和を求める」ことです。

★今日の授業では、これまでの学習の発展として、いろいろな図形(矢尻型の図形、星形の図形)の角度を求めていました。

★生徒は、平行線の性質や対頂角の性質、三角形の内角や外角の性質、多角形の角の性質など、これまでに学習したことを総動員して、自分なりの方法で問題の解決を図っていきます。

★途中で近くの友達と相談したり、考え方を説明し合ったりしている生徒も見られました。

★その後、代表者数名が前に出て、黒板で自分の考えを説明する場面がありました。どの生徒も三角形や多角形などの角の性質を用いながら、自分が考えた過程を筋道立てて説明する姿が立派でした。

★聞いている生徒は、自分の考え方と友達の考えを比べながら聞いていました。また、友達の多様な考え方に触れ考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」に向けた準備の様子

★写真は、2年生の社会科の授業(地理的分野)の様子です。

★この時間は、中国・四国地方の学習を一通り終えた生徒たちが、中国・四国地方のまとめとして、後ほどプレゼンテーションを行うための準備をしていました。

★生徒たちは学習したことを振り返りながら、次の5つの観点からプレゼンテーション(発表)に向けた資料をタブレットでまとめています。

「1 中国・四国地方の自然環境」
「2 交通網の整備と人々の生活の変化」
「3 海外と結びついた瀬戸内の工業」
「4 全国展開を進める農業」
「5 観光客を呼び寄せる取り組み」

★生徒の様子を見ていると、タブレットを用いての資料作りは、もうだいぶ慣れてきています。1年生の時から、総合や英語などの授業でもパソコンを用いてプレゼン資料を作った経験が生きていると感じます。

★各自が作成した資料を最終的にはグループで一つにまとめ、分担してみんなの前で発表します。同じ学習をしているわけですが、取り上げる内容(重点の置き方)やまとめ方はたいへん個性的です。

★本番でどのような発表が見られるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の美術「木彫パズル」制作の様子

★写真は2年B組の美術「木彫パズル」の様子です。

★以前にも紹介しましたが、2年生は電動糸のこを操作しながら、木彫りのジグソーパズルを制作しています。

★パズルの絵柄としては、動物(様々な動物を組み合わせてピースにする)や群馬県地図(地図の中の市町村をピースにする)、牛肉の部位(牛の身体の中のヒレ、ロースなどの部位をピースにする)など、個性溢れるものとなっていました。

★作業の進み具合は生徒それぞれで、下絵をトレーシングペーパーやカーボン紙を使って板に書き写したり、板に描いた一つ一つのピースを電動糸のこで切り取ったりしていました。

★特に、電動糸のこを使っての制作なので、怪我には十分注意しなければなりません。生徒は、板を切りすぎないように慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466