最新更新日:2024/06/20
本日:count up140
昨日:133
総数:372465
6月21日は研究授業があり4年生以外13時10分下校となります。4年生は14時20分下校です。

学校訪問3

1年生と2Aの授業風景です。1年生にとっては初めての学校訪問でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏至

6月21日(水)

今日は夏至の日です。北半球では昼間の時間が最も長い日となります。朝から放送委員会の子どもたちも全校みんなに伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カブトムシの幼虫がサナギに

6月15日(木)

カブトムシの幼虫がサナギになる様子を見ることができました。色も半日で白っぽいのが茶色に変わりました。子どもたちも喜んでいます。すごい瞬間が見られて感動です。明日の参観でよろしければサナギを見にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡しのお礼

6月2日(金)

急な判断にもかかわらず引渡しにご協力いただき誠にありがとうございました。自然災害はどのように襲ってくるか分かりません。これからも子どもたちの安全を第一に判断に努めていきたいと思います。
大雨の中でしたが子どもたちは落ち着いて授業に向かっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡訓練 お礼

5月15日(月)

月曜日という大変お忙しい中、引渡訓練にご協力いただきまことにありがとうございました。実際に大きな災害が起こった時に引き渡しがスムーズに行えることが必要です。今回の訓練を振り返り修正していかなければならないところは直していきたいと思います。また、保護者の方々からのご意見もお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

全校集会

5月8日(月)

大型連休も終わり学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。1時間目に全校集会があり、2人の転入生が加わり、全校児童数224名となりました。
児童会役員や学級委員の任命、表彰の伝達、生徒指導の先生からのお話等多くの内容でしたが、最後までしっかりと聞くことのできた子どもたちです。最後に校長から連休中に学校にいただいた一通のメールの紹介をしました。

「先日、きのこ公園で小さな子どもを2人遊ばせていたのですが、高野口小学校の4年生・5年生という子どもたちがこぞってうちの子どもたちと一緒に遊んでくださいました。うちの子どもたちはとても喜んでおり、とても楽しい時間を過ごせたため、どうしてもお礼のご連絡をしたいと思いメールさせていただきました。心優しく素晴らしいお子様たちに、どうかよろしくお伝えいただければと思います。・・・・・・・」

心温まるメールを本当にありがとうございました。教師も子どもたちも幸せを感じる素晴らしいメールでした。これこそWell‐beingですね。幸せは伝播します。地域の方からのメールから幸せの輪が学校中に地域中に広がることを願っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型連休スタート

5月1日(月)

明日から6日間の大型連休に入ります。ご家族みなさんと健康で安全で楽しい連休を過ごしてください。
朝から花を摘んでプレゼントしてくれた子ども、牛乳パックを両手いっぱいに抱え家から運んできてくれた子ども、学級のみんなで話し合いを楽しくできている子どもたち。
学校はWell‐beingにあふれています。
5月8日(月)笑顔のみんなと会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号来校

4月26日(水)

本年度初めてのブッキーの日です。あいにくの雨で大変でしたが、図書館の方々が急遽廊下に返却と借りる場所を設けてくださり、何とか雨をしのぐことができました。いっぱい本を読む高小っ子になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科担任制について

4月25日(火)

高野口小学校では多くの教科で教科担任制を行っています。1・2年生は書写、3・4年生は理科と音楽と外国語活動、5・6年生は算数・理科・音楽・家庭・外国語を担任以外の教員が指導しています。全国的にみても小学校における教科担任制が推進されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下雑巾がけ

4月21日(金)
低学年の子どもらは校舎の長い廊下を一生懸命雑巾で拭いてくれています。この廊下の雑巾がけで足腰も心肺も鍛えられ、体力もつくことだと思います。高野口小学校の伝統と言ってもいいですね。真っ黒になった雑巾を頑張って洗う姿も感心します。
高野口小学校出身の方々は、よく廊下の雑巾がけで手にとげが刺さったそうです。今は大丈夫ですのでご安心ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

4月20日(木)
昨日の荒天が嘘のように気持ちの良い天候となりました。学校の藤の花も、さつきの花も綺麗に咲いています。授業参観の時にぜひご覧ください。朝から美化委員さんは校庭の掃き掃除をしてくれていました。新緑がとても眩しく感じられる爽やかな一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春みつけた

4月14日(金)

学校内を歩いていると、おいしそうな春を見つけました。わらびとぜんまい発見!わらびやぜんまいを知らない子どもたちが多いようなので、職員室前に展示しています。学校で山菜が採れるなんて、すばらしいことですね。
画像1 画像1

サイン+サンクス運動

4月12日(水)
今日の朝、正門前の横断歩道で「サイン+サンクス運動」がかつらぎ警察さんのご指導の下おこなわれました。「サイン+サンクス運動」とは、横断歩道を渡るときに手を上げる動作(サイン)と停止してくれたドライバーにありがとう(サンクス)の気持ちを伝えることです。「きしゅう君」も一緒に来て教えてくれました。ドライバーの「渡ってください」の手の合図も大切だそうです。地域にウェルビーイング(幸せ)が広まる取組ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き2

4年生と5年生の学級開きです。4年生はクラブや委員会が始まります。5年生は高学年の仲間入りですね。
5年A組の写真が間違っていました。
差替えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度がスタートしました

4月10日(月)

令和5年度が始まりました。本日は新任式と始業式です。新しい先生が8人も来てくださり、教職員集団が一段と活気づきました。先生たちみんなワクワクして今日の日を迎えています。児童長さんからのお迎えの言葉を胸に、高野口小への仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開きです!

体育館での担任発表が終わり、各教室で学級開きが行われました。1年間、担任の先生と楽しいクラスを創っていきましょうね。2年生と3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜まつり

4月2日(日)
とても良い気候の中、本日庚申山にて4年ぶりに桜まつりが開催されました。その中で、桜の絵の表彰式が行われ本校卒業生を含む4名が表彰されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
2/2 新1年生制服販売15:30〜
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082