最新更新日:2024/06/02
本日:count up25
昨日:78
総数:86531

2年学年種目 ハイパー玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年種目は、「ハイパー玉入れ」です。何がハイパーなのかというと、上にあるかごに点数が書かれています。かごは3つあり、それぞれ1点、2点、3点と書かれています。このかごの上部にはふたがあり、得点が上がる程ふたが大きくなり、玉が入りにくくなっています。
 この競技の面白い所は、3点のかごに得点が入ると、得点が一気にアップする所です。
それぞれクラスが3チームに分かれ、勝利を目指して玉を投げ続けました。

1年学年種目 台風の目 S.D.Ver.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年種目は「台風の目 S.D.Ver.」です。普段は互いの距離を短くし、小回りを生かしてタイムを縮める競技ですが、今回はソーシャルディスタンスを意識して、待っている位置を離さなくてはいけないので、選手たちは普段よりもたくさん走っていました。
 端から見ていると「ぶつかる!」と思うようなタイミングでも、互いの息を合わせて難なくクリアーしていました。とてもスピード感あふれる競技でした。

クラス代表ミックスリレー

 今回の体育祭で行われた一つ目のリレーです。各クラス代表の男女が勝利を目指し、バトンをつなぎました。
 1年生のレースから行われましたが、2年生、3年生と学年が上がる毎に、選手のスピードが増し、迫力のあるレースとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前の種目の紹介です

 午前は個人出場の種目が中心に行われました。
 最初は100m走です。各学年の速さに自信のある生徒たちが出場し、本部前を駆け抜けました。
 次は、ヴォーテックスフットボール投げです。フットボールの後ろに羽がついたボールを、ボール投げの要領で投げ、飛んだ距離を競う競技です。中には60m近く飛んでいた選手もいました。
 次は、障害物競走です。今回設置された障害は4つ。最初はスプーンの上にボールをのせ、設置されたハードルを越えたりくぐったりします。二つ目はかなり重いトレーニング用縄跳びで前跳びを10回します。三つ目は障害物定番の網くぐりです。最後がフラフープを使っての輪投げです。この輪投げが難しく、一投で入った選手が勝利をもぎ取りました。
 その次は、アキュラシーです。選手が二手に分かれフライングディスクを相手に向かって投げます。しかし、二人の間には輪が設置されており、その中を通ると得点になる難易度の高い競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式からラジオ体操

選手宣誓はA組代表は青木海璃くん、B組代表は遠藤優詩くん、C組代表は石崎凌哉くんでした。
 その後のラジオ体操で号令を掛けたのは米山汐音さんです。
さあ、これから競技の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式では生徒代表として生徒会長の原澤櫂くんがあいさつをしました。
また、保護者代表として石崎会長からもご挨拶をいただきました。

体育祭始まりました

画像1 画像1
本年度の体育祭が始まりました。
今年のスローガンは、
 「距離はとっても 心は一つ クラスの絆を 見せつけろ」です。

体育祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は体育祭の準備を行いました。3年生は率先して準備をしてくれました。準備開始1時間30分後には、会場準備が終わりました。短時間で準備ができたのも3年生のがんばりのおかげです。
 さすが休泊中のリーダーです。3年生にとっては明日は中学校生活最後の体育祭です。思い出に残る体育祭にしてください。

体育祭予行練習 2

 学年種目での入退場では、放送係などもリハーサルをかねて練習ができました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は明日の体育祭の予行練習でした。開会式と閉会式、全体に係わる競技の入退場が確認されました。
 テキパキと動く生徒たちが素晴らしかったです。

体育祭に向けて

 昨日は体育祭に向けて係り別の打合せや校庭整備が行われました。
体育祭に向けての準備が確実に進んでいます。練習にも力が入ってきました。
当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 学年末休業日開始

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016