最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:146
総数:87530

性教育講演会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(金)本校体育館にて、学校保健委員会の一環として高崎健康福祉大学 教授 桑原敦志先生をお招きし、性教育講演会が開催されました。
 桑原先生には専門的な立場から性に関する講話をいただき、3年生の生徒たちも真剣に聞いていました。
 今回の講演会では、司会やあいさつ、お礼の言葉など全て保健委員会の生徒たちが行いました。

日帰り修学旅行 in 日光 No.4

画像1 画像1
おまけ

 日帰り修学旅行で食べた湯葉定食です。
 生徒のみなさんはどう感じましたか?
 私はとてもおいしくいただきました。

日帰り修学旅行 in 日光 No.3

 そして昼食の湯葉定食を食べ、最後に訪れたのが「日光猿軍団」
 今回は猿軍団の劇を鑑賞しました。演題は「パイレーツ オブ モンキー」でした。
笑いあふれる内容で途中で劇に参加した生徒もいました。劇の終了後は劇に出演していた猿のジローへの餌やり体験や子猿たちの飼育小屋見学などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日帰り修学旅行 in 日光 No.2

 木彫り体験を終え、生徒たちが向かったのは世界遺産「日光東照宮」です。平成の間は改修工事で外側を布で覆われていましたが、令和になり改修工事が終わり、完璧な形の東照宮を見学できました。
 有名な「三猿」「陽明門」「眠り猫」「家康の墓」「鳴き龍」と見学しました。
 生徒たちにとって何が一番印象に残ったのでしょうか?
 私は家康の墓まで登る200数段の階段です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日帰り修学旅行 in 日光 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校を出発し最初に訪れたのは「日光木彫りの里工芸センター」です。
 日光の伝統工芸である日光彫りに挑戦しました。日光彫りは独特の形をした彫刻刀「ヒッカキ」を使います。写真にも写っていますが、独特のやり方で彫っていくため、最初はうまくやり方が分からず苦戦していましたが、次第に慣れてきて、自分の選んだ図柄を上手に彫ることができていました。

日帰り修学旅行 in 日光

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(水)3年生が日帰り修学旅行として日光に行ってきました。
 紅葉が進んでおり木々が綺麗に色づいている日光にて、伝統工芸に親しみ、改修が終わり完全な状態を拝観できた東照宮を見学し、最後は猿軍団の劇を見て大いに笑った修学旅行でした。

 修学旅行の様子をこれから紹介していきたいと思います。楽しみにしていてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 短縮授業
3/10 短縮授業
3/11 卒業式予行
木曜の3456の授業
卒業式会場準備(午後)
3/12 卒業式
進路関係
3/8 栃木県公立高等学校一般選抜学力検査
埼玉県公立高等学校入学許可候補者発表
3/9 群馬県立高等学校後期選抜学力検査1日目 群馬県後期選抜追検査申出
3/10 群馬県立高等学校後期選抜学力検査2日目
3/12 栃木県公立高校一般選抜合格者発表

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016