最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:52
総数:91674

今週の生け花

画像1 画像1
 今週の生け花は、ユキヤナギ、ハマユウ、ヒオウギズイセンです。
私は花には無頓着でどれがどれだか分かりませんでしたが、みなさんは分かりますか。
 ユキヤナギは一番奥に生けられている葉が多くある植物です。春には枝いっぱいに白い花をつけるそうです。花言葉は「愛らしさ」「静かな思い」だそうです。
 中央にある白い花はハマユウです。この色が示すとおり花言葉は「汚れがない」です。
 写真では分かりづらいですが、鮮やかな朱色の花をつけているのがヒオウギズイセンです。花言葉は「楽しい思い出」です。
 明日で6月も終了です。みなさんはどの植物に一番目がとまりましたか。
私はハマユウでした。

非常口掲示板の変更

 先日、本校の非常口掲示板が新しく変更されました。校舎内は軽量のボードになり、体育館はなんとLED式の掲示板へと新しくなりました。
 来校された際にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の生け花

画像1 画像1
 今週も橋本さんがお見えになって生け花を新しいものに変えていただきました。
カーネーションの黄色がとっても映えた鮮やかな生け花です。

区長会からの寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、休泊地区区長会様より消毒用アルコールハンドジェル24本の寄贈がありました。
 世の中ではアルコール消毒液が不足しており、入手することが困難な状況の中寄贈いただき、大変感謝しております。
 生徒たちの感染症対策のために有効に活用させていただきます。

 ありがとうございました。

生け花が変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には様々な形で学校の活動に協力していただいている方々がいます。
橋本英子さんもその中のお一人で、月に数回ボランティアで学校に花を生けてくださいます。先日も玄関にある生け花を新しいものに変えていただきました。それ以外にも卒業式の生花なども用意していただいています。
 私は花を見ると気持ちが落ち着き、晴れやかな気分となります。みなさんはどうですか。
 本校の玄関ホールと職員室前に今回紹介した生け花がありますので、ぜひご覧ください。

学校の新しい生活様式 休泊中バージョン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の新しい生活様式では、校内の清掃・消毒も大切です。
放課後、先生方は階段の手すりやトイレのドア、教室や廊下のスイッチなどを消毒しています。また、校内が清潔に保たれるように分担して掃除もしています。

学校再開 3

学校再開2日目朝の会の様子です。

担任の先生方は短い時間ですが多くのことを伝えようと要点を絞って説明しています。

そして、いよいよ明日からは授業が開始です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校再開 2

 本日午後の1時間目「学級活動」の時間の様子です。
担任の先生方が休泊中における感染症対策について説明をしました。
真剣な表情で聞いている生徒たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校再開

 今日からいよいよ学校が再開されました。分散登校という形なので、教室の机も半分空席となっています。しかし、久しぶりに教室で生徒に語りかける先生方の言葉にはたくさんの思いがこもっていました。
 午前中のグループの朝の会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 短縮授業
3/10 短縮授業
3/11 卒業式予行
木曜の3456の授業
卒業式会場準備(午後)
3/12 卒業式
3/15 金曜の授業
進路関係
3/9 群馬県立高等学校後期選抜学力検査1日目 群馬県後期選抜追検査申出
3/10 群馬県立高等学校後期選抜学力検査2日目
3/12 栃木県公立高校一般選抜合格者発表

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016