最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:78
総数:86508

校内除草ボランティア 3

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、30分間の生徒たちの活動の成果です。

1枚目が昨日見ていただいた除草前。
2枚目が除草後です。

先生方も勉強中

 6月24日午後、音楽室でタブレットの使い方について外部講師をお招きして勉強会が行われました。先生方全員が参加し、実際にタブレットを使いながら、学んでいきました。
 これから各教科の授業の中や委員会活動等の中でも、タブレットが積極的に取り入れられていき、筆記用具やノートなどのように使うことが当たり前になっていくことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生たちも勉強中

画像1 画像1
 先生たちも一人一台端末の導入に伴って日々勉強を重ねています。
 今回は今までもPC上で利用されていたeラーニングがタブレットでも利用できることになったため、各学年の代表の先生たちがeラーニング開発会社の方をお招きして勉強会を行いました。
 今後、日々の学習の中でeラーニングを教室で利用したり、ゆくゆくはタブレットを持ち帰った自宅で利用したりできるようになります。
 その時のために先生方も準備を進めています。

タブレットを使ってみよう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生ではタブレットの中に入っているグーグルの機能を利用して「「稲」の栽培記録を作ろう」という内容で授業が行われました。
 生徒は教師から送られてきたシートを基に、どんな項目を付け足せばよいか考えていました。
 このタブレットではカメラもついているので、写真を撮ったり、ビデオチャットを行ったりもできます。
 一番下の写真はGoogleミートで友達とつながった様子です。
 この後もさらにいろいろな学習に使えそうですね。

先生方も勉強中 4

画像1 画像1
 5月中の月曜日の放課後。先生方の研修会が行われました。今回は本年度から本格的に使用が開始された学習指導要領についての勉強会です。
 今回は太田市の研修会に参加した教務主任の寺内が講師となり、評価について研修しました。
 新たな教育の始まりとなる今年度は先生方も日々勉強に取り組んでいます。

薬物乱用防止教室開催

 6月3日(木)体育館において薬物乱用防止教室が行われました。太田警察署生活安全課の職員の方を講師としてお招きし、太田市や群馬県における薬物の利用に関わる犯罪の現状や薬物を使用したときの危険性や影響などを教えていただきました。
 先生のおっしゃった「最後に決めるのはあなた自身です。」という言葉が耳に残っています。
 なお、例年は1年生が実施するこの教室ですが、昨年度新型コロナウイルス感染拡大の影響で実施できなかった2年生も、講師の先生のご厚意で実施していただくことができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使ってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校でもいよいよタブレットの使用が本格的に始まりました。
 3年生の教室では電源を入れ、個人設定を行いました。さすが3年生になると、個人設定も指示に従いながら、とまどうことなく確実に行うことができました。
 個人設定が済み、この日は試しの作業として検索サイトを利用して「京都」について調べていました。
 これからこのタブレットを使うことで、日々の学習や活動の幅が大きく広がっていくことでしょう。楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からの通知

学校だより

カウンセラーだより

太田市教育委員会

教育相談だより

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016