最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:146
総数:87530

生徒会認証式

11月5日(木)生徒会選挙で選ばれた新生徒会本部役員の認証式が校長室にて行われました。
 校長先生から「自信を持って休泊中学校を引っ張っていってほしい。」と激励の言葉をいただきました。
 新生徒会本部役員のみなさんこれから1年間休泊中学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

群馬県駅伝競走大会 3

画像1 画像1
 選手のみなさん。補員としてチームを支えてくれたみなさん。今日はご苦労様でした。

群馬県駅伝競走大会 2

 4区を走ったのは鈴木優心くんです。2.75kmを10分19秒という安定したタイムで走ってくれました。
 そして5区を走ったのは今泉宰くんです。2.75kmを10分23秒で走り、アンカーへとたすきをつないでくれました。
 最後6区を走ったのは唯一の1年生馬場健斗くんです。先輩たちがつないでくれたたすきを胸に堂々とした走りで駆け抜け、2.75kmを10分3秒で走りきりました。
 どの選手もとてもすばらしい走りで立派な記録を残してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県駅伝競走大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日11/7(土)渋川市総合運動公園陸上競技場において群馬県駅伝競走大会が開催されました。アップダウンの激しい難コースでしたが、休泊中学校の選手たちは太田市駅伝競走大会後も練習を重ね、走力に磨きを掛け、見事にたすきをつなぎきりました。
 総合順位は25位。チームとしてのタイムは1時間42秒でした。
 第1区を走ったのは阿部雷童くんです。全区間で一番距離の長い2.95kmを全力で走りきりタイムは9分53秒で見事区間7位の走りを見せてくれました。
 続いて2区を走ったのは唯一の3年石崎凌哉くんです。3年生として練習から常にチームを引っ張ってくれた石崎くんは2.75kmを9分59秒で走りきり、チームを勢いづけてくれました。
 3区は菅野梓くんです。同じく2.75kmを10分5秒で走り、後半のメンバーたちに希望の明かりをともしてくれました。

祝! 柔道部の活躍

 10月31日(土)ぐんま武道館で本年度の群馬県新人大会 柔道大会が開催されました。各地区の予選を勝ち抜いてきた16校で優勝を目指して争う大会でした。
 休泊中学校は初戦で館林市代表の「館林第1中学校」と対戦し、4対1で初戦を突破しました。続く2回戦では高崎市代表の「群馬南中学校」と対戦し、4対1で勝利し、準決勝にコマを進めました。
 準決勝の相手は桐生市代表の新里中学校です。この試合も3対2と接戦をものにし勝利を収め、決勝戦へと勝ち上がりました。
 決勝の相手は高崎市代表で本大会第1シードの箕郷中学校です。今まで全ての試合で勝ち続けてきた「先鋒 黒田」が背負い投げで敗れ、やはり今までの試合全てで勝ち続けてきた「次鋒 大塚」も奥襟絞で敗れ、「中堅 三木」も横四方固を決められ敗れてしまいこの時点で休泊中学校の優勝はなくなってしまいました。続く「副将 雨笠」「大将 デメデイロス」は引き分けとなり、休泊中の底力を見せてくれました。
 無観客の中行われた本大会でしたが、最後までしっかりと戦い抜き、見事準優勝を勝ち取った選手並びに顧問の内田先生に拍手です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 短縮授業
3/10 短縮授業
3/11 卒業式予行
木曜の3456の授業
卒業式会場準備(午後)
3/12 卒業式
進路関係
3/8 栃木県公立高等学校一般選抜学力検査
埼玉県公立高等学校入学許可候補者発表
3/9 群馬県立高等学校後期選抜学力検査1日目 群馬県後期選抜追検査申出
3/10 群馬県立高等学校後期選抜学力検査2日目
3/12 栃木県公立高校一般選抜合格者発表

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016