最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:78
総数:86507

市総合体育大会の様子 女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(土)に行われた市総体の様子です。
女子バスケットボール部は、市春季大会のリベンジとして太田西中学校と対戦しました。
その時の様子を写真と顧問のコメントでお伝えします。

 7月17日(土)、ベスト4を懸けて太田西中と対戦しました。ボール運びに苦労し、一気に20点差を付けられてしまいました。しかし、全員が諦めずにリバウンドやルーズボールを頑張り、それ以上の点差を付けられないように戦ってくれました。最終的に51対81で負けてしまいましたが、最後の最後まで選手は全力を尽くしてくれました。ベンチで応援している選手も一体となって戦う姿にとても感動しました。
 3年生はこれで引退となりますが、3年生の想いを後輩たちがしっかりと受け継いでくれると思います。3年生、部活動お疲れ様でした。新しい顧問になって大変だったと思いますが、素直な心でひたむきに頑張ってくれた3年生には感謝しかありません。ありがとうございました。

市総合体育大会の様子 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(土)太田市陸上競技場で陸上部が大会に臨みました。その時の様子を写真と顧問のコメントでお伝えします。

 市総体に向けて、陸上部が掲げていた目標は「全員自己新!ライバルは自分自身!」でした。結果は、男子が総合3位に食い込み、市新人優勝の意地を見せてくれました。また6名が、県大会出場の切符を獲得することができました。
 しかしながら、自己ベスト更新は全体の半数にとどまり、悔しい思いをした選手も多かったようです。3年生は幾度もコロナ対応で練習の中断を余儀なくされ、今年度も思うような練習が積めない部分もありましたが、最後まで力の限り駆け抜けてくれました。2年生以下、後輩たちは先輩たちの背中を目に焼き付けて、新チームでの躍進を誓ってほしいです。応援どうもありがとうございました。

市総合体育大会の様子 男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(土)に行われた男子バスケットボール部の試合の様子を写真と顧問のコメントでお伝えします。

3回戦は木崎中との試合となりました。木崎中は高さと幅のある選手がいるチームなのでゴール下で苦戦しました。第1クウォーターでは3ポイントシュートも入り、5点リードで終えられましたが、それ以降じりじり追い上げられ、逆転されました。第4クウォーター半ばで15点ほど点差をつけられたところで、オールコートマンツーマンディフェンスからの速攻を意識してゲームを展開しましたが、10点差まで追い上げたところで終了のブザーを迎えました。

市総合体育大会の様子 女子ソフトテニス部

17日(土)八幡コートにおいて、女子ソフトテニス部の団体戦が行われました。最後まであきらめずに戦い抜いた選手たちはとても立派でした。

大会の様子を写真と顧問のコメントでお伝えします。

 個人戦は3年生のペアが全て初戦に勝ち、惜しくも2ペアが県決めで敗退。県大会に届きませんでした。団体戦ではベンチ入り8名全員がコートに立ち,自分の役割を果たしました。シード校の毛里田を苦しめましたが惜敗。GKAと強戸を破り決勝トーナメントでは、優勝した木崎相手に健闘しましたが惜敗。3年生の頼もしさが目立った大会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総合体育大会の様子 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(日)太田サンスポーツランドテニスコートにおいて、男子ソフトテニス部の個人戦が行われました。
 猛暑の中、今までの練習の成果を出し切ろうと選手たちは精一杯戦っていました。
大会の様子を写真と顧問のコメントでお伝えします。

 18日(日)、梅雨明けの日差しが照りつける中、延期となっていた市総体の個人戦が無事行われました。3年生は最後の大会ということで、18人全員が出場し、勝利を目指して頑張りました。どのペアも3年間の集大成を見せようと、果敢にボールを追いかける姿が見られ、とても素晴らしかったです。残念ながら、県大会への出場は叶いませんでしたが、全員が大変よく頑張ったと思います。3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!

市総合体育大会の様子 男子バスケットボール部

11日(日)いよいよ男子バスケットボール部も大会に臨みました。

大会の様子を顧問のコメントと写真で紹介します。

初戦対尾島戦
県大会に向けての初戦、相手は尾島中。出だしからカットインでシュートがよく決まり、第1クォーターで30点以上の得点差でゲームを展開できました。第4クォーターでは、100点ゲームとなり、登録メンバー全員の出場を果たし、よい経験をすることができました。

2回戦対毛里田戦
2回戦は毛里田中との試合となりました。毛里田中はディフェンスのよいチームなので、ロースコアーの試合展開となりましたが、身長の高さを生かしたリバンドやスリーポイントシュートがよい場面で決まりました。最終的には20点近くの点差をつけて勝利することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総合体育大会の様子 女子バスケットボール部

11日(日)に市民体育館で行われた女子バスケットボール部の活躍の様子です。
今回も顧問のコメントと写真で様子をお伝えします。
 
 7月11日(日)。いよいよ市総体が始まりました。女子バスケットボール部の一回戦の相手は毛里田中でした。試合前、緊張した面持ちの選手でしたが、試合開始から終始リードを奪って、3年生全員がコートに立ちながら57対28で勝利し、二回戦に進みました。
 二回戦の相手は城西中。ほぼ同等の力をもっている難しい相手です。予想通り、最後の最後まで接戦となりました。2、3点のリードを奪い、そのリードを常に追いかけられるという苦しい展開の中、選手は集中力を切らさずに粘り強く戦いました。どうにかリードを守り抜き、52対43で勝ちきることができました。我慢して我慢して接戦を勝ちきるという経験ができたことはとても大きいことだと思います。精神的にも成長したことを実感しました。この勢いのまま、次の太田西中に挑み、春季大会のリベンジを果たせるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総合体育大会の様子 野球部

 みなさんお待たせしました。10日(土)に行われた野球部の大会の様子をお伝えします。
 今回も写真と顧問のコメントでお伝えします。

 前日までの梅雨空から一転して、真夏を思わせる青空の下、渡良瀬スポーツ広場Dグラウンドで、初戦 毛里田中学校と対戦しました。
 相手ピッチャーは、市内でも1、2を争う好投手でしたが、初回、3回とチャンスを作ることができました。
 結果は14−0と悔しいものになってしまいましたが、選手たちは全員、最後まで仲間を信じて戦いぬきました。
 これからは3年生の思いを後輩たちが引継ぎ、公式戦の勝利を目指してほしいと思います。応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総合体育大会の様子 硬式テニス部

 10日(土)に行われた硬式テニス大会のシングルスに本校の生徒が出場しました。

 引率した職員のコメントで大会の様子をお伝えするとともに、表彰式の様子を写真で紹介します。

 10日、サンスポーツランドにて個人戦が行われました。
気温30度を超える暑さに負けず、第2シードから、圧倒的な強さで決勝まで勝ち進むことができました。
 決勝戦では、中盤までリードをしていましたが、両手首を痛めるというアクシデントもあり、最終的にはゲームカウント3−6で敗れてしまいました。県大会では、太田市の代表として、さらなる飛躍を期待しています。

 県大会出場おめでとうございます。県大会での活躍を期待しています。

画像1 画像1

市総合体育大会の様子 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日第2弾は3日(土)に行われたサッカー部の大会の様子です。
顧問のコメントと写真でその時の様子を紹介します。

 前日の雨の影響で、ピッチが滑るコンディションでの試合になりました。キックオフからやや押され気味でしたが、全員で体を張り必死でゴールを守り無失点で前半を終えることができました。
 後半は序盤、休泊中のペースでの展開となり、シュートを放つなど相手ゴールに迫りましたが得点につながらず、その後、盛り返してきた相手に立て続けに失点をしてしまいました。最後まで1点を取ろうと攻め続けましたが、最終的には0−3のスコアで敗退してしまいました。
 負けてしまったものの、最後まで諦めずに、プレーする姿には、成長と頼もしさを感じました。

市総合体育大会の様子 バレーボール部

太田市総合体育大会の結果報告です。
今回は10日(土)に行われたバレーボール部の様子を顧問のコメントから紹介します。

 7月10日(土)バレー部の市総体が新田総合体育館で行われました。初戦の西中戦では、緊張感と対戦相手のパワーに圧倒されてしまいました。2戦目の旭中戦では、惜しくも敗れてしまいましたが、サービスエースを決めたり、チーム一丸となって必死にボールをつないだりして、今までの練習の集大成を見せることができました。
 3年生たちは一生懸命に活動してきた2年半を糧に、今後の学校生活においても活躍してくれることを期待しています。 

市総合体育大会の様子 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から始まった太田市総合体育大会。昨年は新型コロナウイルス感染症の関係で行うことができませんでしたが、今年は感染症対策を各部活動でこうじた上開催されることとなりました。
 本校の先陣を切って大会に臨んだのが男子ソフトテニス部です。大会の様子を顧問からのメッセージと写真でお伝えします。

 以下が顧問からのメッセージです。

 休泊中は団体戦Cリーグで、南中、城東中、藪塚本町中の3校とリーグ戦を行いました。初戦の南中には3−0で勝利しましたが、続く城東中と藪塚本町中には、1−2で惜しくも敗れてしまい、結果としてはリーグ3位で、決勝トーナメント進出は叶いませんでした。
 新型コロナウイルス感染症対策の関係で、応援の生徒がいない中での戦いではありましたが、1人1人がチームとしての勝利を目指して、全力のプレーを見せてくれました。次の個人戦では、今回の団体戦の悔しさをぶつけ、一つでも多くの勝利を目指して頑張ってほしいと思います。

校内除草ボランティア 2

昨日の続きです。
各学年自分に割り当てられた場所を責任を持って除草しています。
園芸委員の生徒たちは除草された草を集めて一輪車で運んでくれました。
各自が自分からやるべきことを見つけて取り組んでいます。
まさにボランティア活動です。

さて、次の記事では除草前と除草後の校庭の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内除草ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(月)放課後、校長先生が呼びかけたプロジェクト「校内除草ボランティア」が行われました。
 校長先生の呼びかけに快く応じてくれた生徒は、何と145名!休泊中の約半数の生徒が参加してくれました。今回は除草前の写真と真剣に取り組む生徒の様子を写真でお伝えします。
 明日は除草後同じ場所がどのように変わったのかを紹介します。楽しみにしていてください。

市春季大会 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日 本年度の太田市春季大会。本校にとっての最終競技である陸上部の大会が行われました。晴天に恵まれ選手達も自己記録を更新するなど練習の成果を発揮できた大会でした。

 以下は顧問の先生からのコメントです。

 新しくなった運動公園の競技場で、晴天の下に大会が行われました。冬季練習の成果がなかなか確認できずにいましたが、自己新記録を出せた選手も多く、自分たちの取組に自信を深めることができました。夏に向けて、さらなる飛躍を期したいと思います。応援ありがとうございました。

 夏の総体に向けてさらに練習を重ねていきましょう。

市春季大会 女子バスケットボール

 新人大会で3位となり、シード枠を得た休泊中女子バスケットボール部が、5月1日いよいよ初戦を迎えました。相手は強敵の西中学校。
 初戦ということで緊張しがちな場面ですが、全員がよく動き接戦となりました。途中エース小林の負傷退場というアクシデントもありましたが、最後まで諦めずにプレーを続けた姿が印象的な試合でした。

 以下は顧問の先生からのコメントです。

 市春季大会、女子バスケットボール部は、5月1日(土)にベスト4進出を懸け、太田西中学校と対戦しました。休泊中学校は初戦であること、そして太田西中学校が優勝候補とされていることもあり、緊張した雰囲気の中で試合に臨みました。
 第1ピリオド初めから、太田西中の激しいプレッシャーディフェンスに苦しみ、なかなか得点を決められず、点差を離されてしまいました。タイムアウトを取り、一人一人が積極的に攻めることを意識したことで、得点を決め、いい流れを作ることができました。
 しかし、ここから追い上げようというところで激しい接触から怪我が発生してしまい、そこから再び太田西中にペースを徐々にもっていかれ、シュートもなかなか決めることができず、22−72で負けてしまいました。
 点差を大きく付けられてしまった敗戦でしたが、その中でも選手は一生懸命プレーしてくれました。点差を付けられ、さらに怪我という事態が起きたにも関わらず、気持ちを切らすことなく、怪我をしてしまった仲間の分まで最後まで全力で頑張る姿に感動しました。また、太田西中の簡単に得点を許さないディフェンス、確率の高いシュート、そしてそれらを可能にする豊富な体力と強靱な足腰などを、対戦して経験できたことはとても大きいと思います。夏の大会に向けて、それぞれが感じた課題を少しでも改善できるように練習に取り組むとともに、蒸し暑い夏の試合を最後まで走りきれる体力も同時に付けていけるといいと思います。太田西中に近づくには、優勝した木崎中に近づくにはどうしたらいいかを、一人一人が考えながら練習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市春季大会 男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日(土)男子バスケットボール部の春季大会2日目が行われました。対戦相手は第3シードの東中学校です。
 選手全員がよく動き、決めるべき時に決めることで、着実に得点を重ね、第4クォーターまでリードをしていました。
 しかし、第4クォーターに相手チームのエースのショットが冴え渡り、残念ながら逆転負けとなってしまいました。
 新人大会の時よりも各段に成長している選手達。これからさらに練習を重ねることで県大会出場も狙えるチームとなることを感じさせた試合でした。

以下は顧問の先生からのコメントです。

県大会に向けて最も大切な試合となりました。相手は新人戦第三位の東中で、シュートも思うように決まり、第三クォーターまで8点差の優位で、第四クォーターを迎えることとなりました。第四クォーターで相手の4番のシュートが恐ろしいほど決まり、逆に前半決まっていたこちらのシュートにミスが目立ち、終盤2分前に逆転を許し、そのまま挽回することができず、ブザーを迎えることとなりました。振り返ってみて、体力不足やディフェンスに対する課題、また、シュートチョイスなど反省すべき点が多々あったので、この悔しさをバネに夏の大会に臨みたいと思います。

市春季大会 バレーボール部

 24日(土)に行われた市春季バレーボール大会の様子をお伝えします。
 毛里田中学校、城西中学校、そして本校の3校で行われた予選リーグ。初戦毛里田中学校戦では今シーズン初の試合ということで、緊張のためなかなか本来の動きができず、普段は見られないミスが続き負けてしまいました。続く城西中学校は力に勝る相手でしたが、2試合目ということで体の硬さも取れ、少しずつ本来の動きができ、善戦をしましたが、惜しくも負けてしまいました。夏の大会までに経験を積み、県大会出場を目指しがんばってください。

 以下は顧問の先生からのコメントです。

 24日(土)バレー部の市春季大会が新田総合体育館で行われました。惜しくも力を出し切ることができず、試合には負けてしまいました。しかし、夏の大会では、チームとしてもてる力のすべてを発揮し、1つでも多くの勝利を掴めることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市春季大会 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(日)太田市武道館で剣道部の市春季大会が行われました。新たな気持ちで臨んだ大会でした。この大会を通して多くのことを選手たちも学んでくれたことでしょう。

以下は顧問の先生からのコメントです。

 男子初戦は尾島中。女子の初戦は城西中。共に結果は惜敗でしたが、チームとして粘り強い試合をすることができました。チャンスで決めきれずに悔しい思いをする選手もいましたが、自分たちのチームとしての課題も再確認することができました。この悔しさをバネに、最後の夏季総体に向けて、気持ちを新たにがんばっていきたいです。

 今週部員と顧問でミーティングをして新たな目標を共有したようです。これからのがんばりを期待しています。


市春季大会 柔道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(日)柔道部の春季大会が太田市武道館で行われました。最後まで攻め抜いた休泊中でしたが、力一歩及ばず準優勝でした。
 来月行われる県大会。そして夏の総体ではこの悔しさをバネに一層精進してくれることを期待しています。

 以下は顧問の先生からのコメントです。

 部員たちは、大会の準備・試合・係の仕事・動画撮影と、それぞれがやるべきことを半日間頑張りました。

<団体戦>
選手たちは、大変よくがんばりました。
難しいと思われていた初戦の藪塚本町中に3−1で勝って流れをつかむと、西中に5−0、宝泉中に4−1と、予定通りに勝利。
最終戦の南中との戦いは、作戦通りにメンバーを変更して臨みましたが、2−3で敗れて準優勝でした。

秋の新人戦でシード権を得ている休泊中は、県春季大会に出場できますが、6月12日の本番まで、この悔しさを忘れずに鍛え直しです。


<個人戦>
以下、入賞者です。(階級は割愛します)

優勝 大塚、雨笠、デメデイロス
準優勝 黒田、森下
第3位 宮村、宮本

新入部員の1年生も、昨年度は個人戦が行われなかったため経験が不足していた2・3年生も、今できることを頑張ったと思います。ただし、チームとしての層の薄さを感じました。団体メンバーを競い合う雰囲気を大切にしたいものです。

 全員で力を合わせ、さらに上を目指していきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からの通知

学校だより

カウンセラーだより

太田市教育委員会

教育相談だより

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016