最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:72
総数:237607
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

おもちゃランド前夜祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日 新1年生をお迎えしてのおもちゃランド
今日は そのリハーサルと前夜祭です

思いっきり 自分たちが作ったおもちゃで遊びました
校長先生 ボーリングでは ストライクの連発  すごい!


準備ダ 準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日に 新1年生たちが 一日体験入学をします
給食も 1年生の教室で食べます

その準備です 新1年生と引率の先生たち 全員で20人です
合わせて 当日は30人となります

一生懸命 机を運んでいる1年生たち!

全校遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/2の 全校遊びはノーマルな鬼ごっこ
2年生たちが鬼です

いざスタートと同時に 運動場に散っていきます
 

全校遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム・ハンター 

赤帽子をかぶった5年生がハンターで 捕まえにいきます
捕らえられると 牢屋行きです

テレビでしているゲームです
実に 子どもたちは アレンジをして 楽しんでいます

研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 11月30日(月)15:00 紀見地区公民館にて
紀見東中学校区教職員合同研修会を行いました 参加者は約80名です

確かな学力について 学びの連続性と学びの保障という切り口から
県教育委員会教育企画監から 約90分ほど お話を聞かせて頂きました

答えを探す教育から答えをつくる教育へ 
また 改善の方向性は 突破力とネットワーク など

独自の教育観と 福井と和歌山の比較から などなど
すごく勉強になる研修会となりました

本当にありがとうございました
また 紀北教育支援事務所長さん 橋本市学校教育課長さん
ご多用の中 出席頂き ありがとうございました

紀見東中学校区健全育成会講演会

11月26日(木) 天気:くもり時々雨

昨日25日(水) 紀見地区公民館にて講演会がありました
「子どもの貧困の解消に向けて」と題して 幸重 忠孝先生の
講演を聴かせて頂きました

本校教職員全員 現職教育として参加しました
現実の 子どもたちの貧困状況の実態が すごくよく分かり
いいお話でした

子どもの見方 とらえ方 家庭や地域の見方 などなど
しっかり考えさせられた 90分でした

閉会のあいさつは 本校PTA会長さん(下の写真)です




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童による鬼ごっこ遊び  児童会の役員さんたちの呼びかけで
行っています

雨で運動場が使えないので 本日は体育館でしました
校長先生から 
狭いところなので ぶつからないように最注意!と 一言

いよいよスタート 狭かったので 増え鬼 1分で全滅
1年生が鬼でも 3分で全滅 3回ほど鬼ごっこができました

鬼ごっこに はまっている境原っ子たちです

伊都音楽会4

画像1 画像1 画像2 画像2
開会直後先生方と子どもたちの合唱です
本校の担任も 大きな声で歌っています

右から三人目です

人権啓発

11月6日(金) 天気:晴れ

11月の人権啓発推進月間に伴い 本日 人権啓発校門指導が
ありました 子どもたちに あたたかい声かけをして頂きました

ご多用の中ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

10月30日(金) 天気:くもり

紀見東中学校から職場体験として 可愛い女子中学生2人が
本校に来てくれています

一人は卒業生 もう一人は境原小校区に住んでいます
今日が 体験三日間の最終日です

朝学の時間全校集会をし 中学生にスピーチをしてもらいました
その後は 小学生からの質問タイム

遊び時間の様子とスピーチの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会

10月28日(水) 天気:晴れ

昨夜の雨で心配した天候も回復し 予定どおり陸上記録会がありました
本校から6年生8名が参加しました

各種目に別れ 十分自己ベストを出しました
よく頑張りました

速報として 簡単に紹介します
まず 女子ソフトボール投げと800m走から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上記録会
次は 走り幅跳びと80mハードル走

陸上記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上記録会
最後は 走り高跳びと男子ソフトボール投げ

2分の1成人式

10月27日(火)  天気:晴れ

この日曜日に行われた ナチュラルブレイク 2分の1成人式の
様子を紹介します

4年生が参加しました 
和太鼓演奏では 4年生と境原和太鼓クラブとして参加

まず 現地に着くなり 太鼓指導の先生とともに 
シャドウ和太鼓で リハーサルを行いました

みんなの緊張感が 伝わってきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の4年生を代表して メッセージの発表です
題は 10年後の小峰台 です

大きな声で 観覧のみなさんの心に伝わった
堂々とした発表でした よく頑張りました

2分の1成人式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ 4年生と境原和太鼓クラブの演奏です
この一週間の4年生は 昼休憩などを使って
すごく練習をしていました

1・2・3年生の和太鼓クラブのメンバーも
よく頑張りました

誇らしい 子どもたちです

2分の1成人式4

画像1 画像1
4校全員で記念写真を撮りました
黒の服姿が 境原小学校4年生です

2分の1成人式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会進行の紀見東中学校生徒会のみなさんと
開会 閉会の挨拶での様子です

4年生と境原和太鼓クラブ

10月25日(日)杉村公園で行われた2分の1成人式に参加し
和太鼓演奏を披露しました

その時の様子は 後日紹介します
その前に 気合いの入った前日練習の様子を まず紹介します

本校では 和太鼓は 5年生から本格的に学習します
そのため短期間でしたが 4年生たちは 特訓 特訓により
演奏を仕上げ よく頑張りました

当日本番でも 大変上手でした



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 優勝

第1回学級対抗鬼ごっこ(手つなぎ鬼)選手権は
1年生が優勝しました

先生たちも1年生とともに オニとなったため
他の学年から すご〜いブーイングの嵐

リベンジとばかり はやく第2回目をしようとの声もあり
近日中に 第2回学級対抗鬼ごっこ選手権をします
その前に 男子対女子で一度してみようかな?

かなり盛り上がった 第1回学級対抗鬼ごっこ選手権でした 
結果は 下記のとおりです

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒練 2限
3/11 体育館使用禁止 3/11(金)〜18(金)
児童会役員選挙3限 体育館清掃と油引き
3/14 卒練2限
3/15 卒業式予行2限
和太鼓合同練習6限
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814