最新更新日:2024/06/27
本日:count up80
昨日:83
総数:237688
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

夏祭り

8月15日(土)  天気:晴れ

恒例の東部ブロック夏祭りが この境原小学校でありました
いつもと違い 浴衣姿の子どもたち 楽しんでいました

卒業生たちによる 境原っ子太鼓 久しぶりとはいえ
実に うまい!

この様子から 紹介します 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
境原和太鼓クラブ演奏

特別ゲストとして 本校の和太鼓の先生
井寄先生率いる「和ZOKU」演奏もありました

夏祭り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浴衣姿の子どもたち

夏祭り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浴衣姿の子どもたち その2

紀見東中学校区合同研修会

8月11日(火) 天気:晴れ

毎日暑い日が続いています 本当に疲れる毎日です

さて 8月7日(金)13:30 紀見地区公民館にて合同の
研修会を行いました 

参加したのは 紀見東中 紀見小 城山小 境原小 境原幼
紀見幼 紀見保 輝きの森学園 
以上 保育園 幼稚園 小学校 中学校の 9校園です

ちなみに 月1回の定例会 紀見東中学校区の9校園長会を開いています
まずは 城山小学校長の開会の挨拶から

画像1 画像1

紀見東中学校区合同研修会2

画像1 画像1 画像2 画像2
ESDの取組交流  紀見東中と紀見小

紀見東中学校区合同研修会3

ESDの取組交流 城山小と境原幼
画像1 画像1 画像2 画像2

紀見東中学校区合同研修会4

ESDの取組交流 紀見幼と紀見保
画像1 画像1 画像2 画像2

紀見東中学校区合同研修会5

ESDの取組交流 境原小と輝きの森学園
画像1 画像1 画像2 画像2

紀見東中学校区合同研修会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講義 「ESDへの最後の一歩」
    中澤静男 先生 奈良教育大


市教委の学校教育課長さんも 出席してくれていました
ご多用の中 ありがとうございました

半日の研修会ですが 大変勉強になりました
75名の参加 みなさん お疲れ様でした

蔵書点検

画像1 画像1
画像2 画像2
一冊一冊 バーコード読み取り確認していく 蔵書点検
先生たちの夏の作業の一つです

本当に 大変なんです
本棚に番号をはり 確認したところから番号紙をはがしていく

約50番の棚がありました
本校の図書室は きれいさ蔵書の多さで 
市内でも上位だと思います

一度 ご来校ください その時は 図書室へ

夏休み1

7月27日(月) 天気:晴れのちくもり時々雨

今日は 熱帯低気圧にかわった台風の影響か? ややこしい天気
夏休みがはじまって 約10日間が過ぎました

うんていで遊ぶこどもたち 暑い中 元気ですね〜
運動場の草が目立ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい夏休みへ

7月21日(火)  天気:晴れ  暑いです

台風11号により 一日早く 夏休みに突入

何日かぶりに 子どもたちと再会の本日 
個人懇談会や水泳練習が始まります

暑い夏
リズのある生活で 元気に過ごしましょう 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩時

正面玄関で6年生女子を発見
今から【輪踏み】という遊びをするとのこと

一種のかくれんぼで 見つけたらマンホールのふたを踏む
その時 【みっけ・ぽこ・ぺ】といいながら

この意味がわからないので
子どもにたずねても 【こう言うの!】という つれない返事のみ

昔から 伝わった遊びらしいことは わかりますが?
終了のチャイムで 教室へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩時2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正面玄関廊下で 3年生を発見 ドラえもん前で記念写真
運動場では ブランコ 一輪車 サッカー ランニング など

みんな 楽しそうに休憩時間を過ごしています
チャイムが鳴り いざ教室へ 急げ 急げ と

スクスクと

6月29日(月)  天気:晴れ

今日は 本当にさわやかな天気です
風が 心地良いです

1年生たちの アサガオもすくすくと
2年生たちの ミニトマトも すくすくと
育っています

市内で一番 ツバメの巣が多い学校は
この 境原小学校です 例年以上に 多いです
ツバメの赤ちゃんも すくすくと

フンの始末が たいへんダ! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

6月25日(木)  天気:晴れ

昨日 定例の市教委による学校訪問がありました
公開授業の後 平成生まれの5年生担任が 研究授業をしました

教科は算数 単元は「式と計算」です
本時の授業は 「式に表す 式をよむ」「説明する」です

11名の子どもたちは たくさんの大人に観られても
普段の授業の時と 同じです

なんと この学級の子は 3年生の時から 毎年
こんな授業を受けています 3年目です

緊張していたのは 2年目の担任?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀北教育支援事務所・橋本市教育委員会から各主任指導主事
また 算数の指導委員 計3人の先生方に 指導して頂きました

大変ご多用の中 有り難うございました

伝統芸能1

6月19日(金)

祭り囃子の笛練習の様子です
5年生がミニ先生となって グループ別に4年生を指導しています

これが 本校の伝統です
和太鼓演奏とともに 秋には 伊都音楽会で発表します
秋祭りの神輿でも披露します

本校で和太鼓が始まって 27年目です
いつまでも守っていきたいものです

今の祭り囃子は 簡略化したものなので
昔のものに変えていこうという動きもあり
卒業生が 楽譜にしてくれています

地域を巻き込んでの 伝統芸能です
子どもたちは 頑張っています 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統芸能2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祭り囃子 本当にリズムよく上手になってきました
4グループに分かれ 4つの部屋で特訓中

4年教室 5年教室 生活科室 学習室 にて
がんばれ! 境原っ子たち


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 平成27年度修了式2限 児童下校11:30頃 給食無
3/26 花と緑のリサイクル花まつり・和太鼓演奏参加11:00 学校集合10:15 学校解散12:15
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814