最新更新日:2024/06/17
本日:count up108
昨日:43
総数:236777
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

ロング休憩時

正面玄関で6年生女子を発見
今から【輪踏み】という遊びをするとのこと

一種のかくれんぼで 見つけたらマンホールのふたを踏む
その時 【みっけ・ぽこ・ぺ】といいながら

この意味がわからないので
子どもにたずねても 【こう言うの!】という つれない返事のみ

昔から 伝わった遊びらしいことは わかりますが?
終了のチャイムで 教室へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩時2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正面玄関廊下で 3年生を発見 ドラえもん前で記念写真
運動場では ブランコ 一輪車 サッカー ランニング など

みんな 楽しそうに休憩時間を過ごしています
チャイムが鳴り いざ教室へ 急げ 急げ と

スクスクと

6月29日(月)  天気:晴れ

今日は 本当にさわやかな天気です
風が 心地良いです

1年生たちの アサガオもすくすくと
2年生たちの ミニトマトも すくすくと
育っています

市内で一番 ツバメの巣が多い学校は
この 境原小学校です 例年以上に 多いです
ツバメの赤ちゃんも すくすくと

フンの始末が たいへんダ! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

6月25日(木)  天気:晴れ

昨日 定例の市教委による学校訪問がありました
公開授業の後 平成生まれの5年生担任が 研究授業をしました

教科は算数 単元は「式と計算」です
本時の授業は 「式に表す 式をよむ」「説明する」です

11名の子どもたちは たくさんの大人に観られても
普段の授業の時と 同じです

なんと この学級の子は 3年生の時から 毎年
こんな授業を受けています 3年目です

緊張していたのは 2年目の担任?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀北教育支援事務所・橋本市教育委員会から各主任指導主事
また 算数の指導委員 計3人の先生方に 指導して頂きました

大変ご多用の中 有り難うございました

伝統芸能1

6月19日(金)

祭り囃子の笛練習の様子です
5年生がミニ先生となって グループ別に4年生を指導しています

これが 本校の伝統です
和太鼓演奏とともに 秋には 伊都音楽会で発表します
秋祭りの神輿でも披露します

本校で和太鼓が始まって 27年目です
いつまでも守っていきたいものです

今の祭り囃子は 簡略化したものなので
昔のものに変えていこうという動きもあり
卒業生が 楽譜にしてくれています

地域を巻き込んでの 伝統芸能です
子どもたちは 頑張っています 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統芸能2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祭り囃子 本当にリズムよく上手になってきました
4グループに分かれ 4つの部屋で特訓中

4年教室 5年教室 生活科室 学習室 にて
がんばれ! 境原っ子たち


5年 算数

6月10日(水) 天気:晴れ

少数÷少数の筆算を考える勉強です
聴く態度よし 話す声良し です

この学年の子どもたちは 自分の意見を
しっかり発表できます

徐々に ギア・チェンジしていく 
 平成生まれの 担任です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

6月10日(水) 天気:晴れ

一番楽しんでみたいコマについて 感想を伝え合うという
勉強です

単に 伝えるだけでなく 「伝え合う」学習です
良かった点など 積極的に発表していました

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
表情も大切な 伝え合う手段です

思い出のアルバム

運動会種目 「とことんやるか三色リレー」から
まずは 準備運動です たくさんの方々が積極的に
出場してくれました

卒業生の参加もありました
また みなさん 足が速い!!

お母さん方の参加も多いです うれしいことです
誰一人のけがもなく 楽しくできました

お疲れ様でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報! 炬火イベント

6月5日(金) 天気:曇りのち雨

昨日の午後 橋本市国体準備室のみなさんにお世話になり
炬火イベントをしました

きいちゅんとの集合写真を まずお知らせします
詳細は 後日 アップします
画像1 画像1

草引き

子どもたちとともに たくさんの保護者の方々が運動場の 
草引きをしてくれました

数は力なり きれいになっていきました
有り難うございました

雨がなく運動場の状態は カチカチ状態 
少し雨がほしいですね
画像1 画像1 画像2 画像2

草引き1

5月20日(水)  天気:晴れ

雨上がり後なので 本日の朝学タイムを使い
全校児童で 草引きをしました

きれいな運動場で 運動会を迎えるためです
また 何回か 草引きをします

今日は 本当に気持ちいい朝です
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

草引き2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まぶしい太陽の下 草引きをしました
今日から 全校練習が始まります゜

緊急 体操服ありませんか

画像1 画像1
保健室に予備として 夏の体操服と冬の体操服を用意しています
ただ すべてサイズが小さく 低学年用が多いのです

そこで
高学年用の 大きいサイズの体操服が 
余分に家のタンス等で 眠っていましたら
また 子どもが卒業し 使うことがなかったら

学校に いただけませんか!
大きいサイズの体操服 もらえませんか!

保健室の教員が担当しますので ご連絡ください
お待ちしています

電話 0736−37−0808(境原小学校)

憩いの場

5月14日(木)  天気:本日も晴れ

すがすがしい気持ちのよい朝です
本校は 平成3年にこの場所に移りました
その時 PTA方々 地域の方々で造っていただいた池があります

材料は 大きな風呂桶です
しかし うまく利用して 憩いの場となっています
その池に 金魚がたくさんいます

そこに集まって 遊んでいる子どもたちの様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シリーズ朝遊び1

5月12日(火) 天気:くもり

台風が接近しているため 朝から曇天
そんな中 元気に子どもたちは 運動場へ

一輪車遊びをしている女の子たちを 発見
すごく上手になっています

また 今からドッジボールをしようとしている子どもたち
学年が 入り混ざっています
ここが 本校のよいところです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シリーズ朝遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
ブランコを楽しんでいる 低学年
サッカーをしている1年生や2年生たち

朝から 元気モリモリです

金魚

5月8日(金)  天気:晴れ

隅田八幡神社で行われている こどもの日の集いで
余った金魚を 今年もいただきました

寺本宮司さんが届けてくれました
その金魚を 6年生とともに池に放流しました
1年間だけでも すごく大きく育ちます

ありがとうございました
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814