最新更新日:2024/06/20
本日:count up82
昨日:89
総数:237180
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

年末のご挨拶

 保護者の皆様 地域の皆様 4月から本校教育にご支援ご協力を賜り
厚く感謝申し上げます。

 来年も変わりませぬご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 末筆ながら、皆様方のますますのご健康とご多幸をお祈り申し上げ、
年末のご挨拶とさせていただきます。

                  平成27年12月28日
                  橋本市立 境原小学校
画像1 画像1

2年 授業研究

12/9(水)に行った 校内授業研究の様子を紹介します

学校の本質的な目的は
 ○子どもを「国民」にすること
 ○その国民を優秀にすること  だと考えています

本校では 日々の授業を最も大切にしています
そのためには 教師の授業力を高めていく必要があります
また しっかりとした教材研究が必要です

2年生国語 「ことばあそびうたを作って楽しもう」
教材は 谷川俊太郎の詩 「うとてとこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林野庁長官賞受賞

平成28年度愛鳥週間用ポスター原画コンクールで 本校5年生女児が
林野庁長官賞を受賞しました

その授賞式が 伊都振興局で行われ局長さんから 
賞状と記念の盾などを 頂きました

マスコミの取材も多く 母子ともに少し緊張した様子でした
受賞 本当におめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び

12月18日(金) 天気:晴れ

朝は寒かったですが すばらしい晴れ天気です
恒例の全校遊び 昨日は ダルマさんが転んだ ゲームです

単純な遊びですが 楽しいです 笑顔・笑顔の子どもたち
鬼は 一年生です


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお姉様方が 遊びのリーダーです
動いた人を指名しています

次の鬼となります

朝遊び

12月17日(木)  天気:くもりのち晴れ

今年一番の寒波 すごく寒い朝となりました ほほに指すほどの風
こんな寒いの今日から 個人懇談会が始まります

防寒対策として 南棟2階図書室を 保護者控え室としますので
待ち時間等で ご利用ください

子どもたちは 元気です 朝の少しの雨の中でも 外で サッカー
また ドッチなど 鬼ごっこも

ところで 本日の児童会主催の全校遊びは 体育館で ダルマだ
そうです  仲よく 元気に遊ぼう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の学習から

12月16日(水) 天気:雨

昨日と違って だんだんと寒くなってきました
現在 体調を崩して 3人の子が休んでいます

さて 今週の月曜日の学習の様子から
上:1年生の音楽です 大きな声で歌っていました
中:2年生も音楽 笑顔が似合う学年です
下:3年生は国語 本読みをしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:4年生国語 静かに1人調べ

中:図工室で工作をしている 5年生 針金細工 教室に展示中

下:6年生は 床で社会で調べたことを まとめています

5年よみきかせ 5

12月11日(金) 天気:雨

今日の天気は 異常です なま暖かいし 強風
こんな日に最終日を迎えた 5年よみきかせの会

幼稚園児から 5年生へすてきなクリスマスプレゼントを
いただきました 大喜びの5年生たち

最後は 握手して別れました
来年度は 新1年生と新6年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年よみきかせ 4

12月10日(木)  天気:くもり

5年生による 境原幼稚園のみなさんへの よみきかせ会も最終日
3人が登場しました  以上で 11人全員終了しました

最後に 
本日開催の 児童会主催の境原っ子フェスティバルへの参加を呼びかけ
終わりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年よみきかせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)  天気:晴れ

晴れが続きます 今朝は すごく冷えました
読み聞かせ会も 今日で三日目です

読んだ本のタイトルは
すてきなぼうし  ぼくのえんそく  にんじゃおばけどろろろん
以上

5年よみきかせ

12月7日(月)  天気:晴れ

本日は すばらしい天気です ぽかぽか陽気です
さて 今週は境原幼稚園との交流で 5年生による よみきかせ会が
始まりました

これは 毎年の恒例行事です 8:30からの朝学タイムを使ってします
少し緊張気味の5年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド前夜祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日 新1年生をお迎えしてのおもちゃランド
今日は そのリハーサルと前夜祭です

思いっきり 自分たちが作ったおもちゃで遊びました
校長先生 ボーリングでは ストライクの連発  すごい!


準備ダ 準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日に 新1年生たちが 一日体験入学をします
給食も 1年生の教室で食べます

その準備です 新1年生と引率の先生たち 全員で20人です
合わせて 当日は30人となります

一生懸命 机を運んでいる1年生たち!

全校遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/2の 全校遊びはノーマルな鬼ごっこ
2年生たちが鬼です

いざスタートと同時に 運動場に散っていきます
 

全校遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム・ハンター 

赤帽子をかぶった5年生がハンターで 捕まえにいきます
捕らえられると 牢屋行きです

テレビでしているゲームです
実に 子どもたちは アレンジをして 楽しんでいます

研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 11月30日(月)15:00 紀見地区公民館にて
紀見東中学校区教職員合同研修会を行いました 参加者は約80名です

確かな学力について 学びの連続性と学びの保障という切り口から
県教育委員会教育企画監から 約90分ほど お話を聞かせて頂きました

答えを探す教育から答えをつくる教育へ 
また 改善の方向性は 突破力とネットワーク など

独自の教育観と 福井と和歌山の比較から などなど
すごく勉強になる研修会となりました

本当にありがとうございました
また 紀北教育支援事務所長さん 橋本市学校教育課長さん
ご多用の中 出席頂き ありがとうございました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814