最新更新日:2024/06/30
本日:count up10
昨日:226
総数:1083980
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

最後の実行委員会

体育祭の最終の実行委員会を行いました。
いろいろな反省が出されました。よかったところもたくさん出ました。
実行委員長の堂田君をはじめ、みんなよく頑張ってくれました。
ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

色組ミーティング

いよいよ明日、体育祭本番です。最後の色組ミーティングで、再度、絆を深め合い、気合いを入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中日記 9月17日

17日4限目2年生『とんで、とんでとんで』の学年練習の様子です。予行の反省を生かした各組の練習と入退場の練習です。

画像1 画像1

隅田中日記 体育祭練習

9月10日(金) それぞれの種目少しずつ完成に近づいてきました【ラジオ体操・ダンス・タンブリング】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策

熱中症の対策として、今年は、各色組にあった帽子を生徒全員が着用することにしました。また、これまでのタスキも競技によって使用します。

画像1 画像1

隅田中日記9月8日(由良木)

9月8日放課後。各色組で応援の飾り付けの絵を描いています。各組とも工夫を凝らしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中日記 2新しいALT

今日から新しいALTがきてくれることになりました。名前は、キングスレーウィルンゴ、年齢は30歳、趣味はサッカー・旅行、出身はカメルーンだそうです。早く隅田中学校に慣れてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中日記  9月7日

体育祭の練習の後半に、これからきれいなグランドで練習できるように生徒全員でグランドの石拾いや草引きをしました。すばらしくきれいな運動場になりました。また、グランド整地のためにまた、当日雨天の場合使用する土をトラック2台分用意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中日記  9月7日(上出)

今日は、入場行進と開会式の練習をしました。団長さんを中心に、みんなやる気が感じられる行進でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行委員会だより 第3号

実行委員会 6日の反省 7日練習計画

画像1 画像1

実行委員会だより 第2号

実行委員会 初日の反省 6日練習計画
画像1 画像1

青組 結団式

青 組テーマ『WBS78☆〜若林バンザイ〜』

画像1 画像1

赤組 結団式

 赤組テーマ『燃えろウハウハ清水組』
画像1 画像1

隅田中日記  9月3日(廣田)

 今日は、3年生が体育祭の練習でいません。・・・ 1・2年生新チームでの合奏練習です。
画像1 画像1

隅田中日記  9月2日(花岡)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月がスタートしました。掲示部で校舎内の掲示物の張り替えをしました。また、生徒玄関の黒板の詩も新しい詩に書き換えてくれました。

集会での吹奏楽部演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日集会の後、吹奏楽部が関西吹奏楽コンクールに出場しました。その時の演奏曲『白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜』を生徒全員の前で披露してくれました

靴箱ペンキ塗り替え 8月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古くなっていた靴箱を整理・整頓しペンキを塗り替えみちがえるようにきれいになりました。職員で乾いた板をはめこみました。明日から学校が始まりますが、みんな大切に使用してもらいたいものです。

校内現職教育 

橋本市教育相談センターの木下先生による勉強会が行われました。
生徒の理解をより一層深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月16日(月)

画像1 画像1
八月も半ばを過ぎ、いよいよ夏休みも終盤です。
でも、まだまだ暑い日が続きます。今日も猛暑の隅田中です。暑さに負けずみんながんばりましょう。

隅田中日記(麹谷)

画像1 画像1
今日から新チームとしてのスタートです。
三年が引退し少し寂しい気もしますが、新人戦に向けて気持ちを新たに頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900