生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

毎日新聞に掲載されました。

本校生徒のすみっしーソング作成の取組みが毎日新聞に掲載されました。
画像1 画像1

すみっしーソング

隅田中学校区共育コミュニティの取組である「すみっしープロジェクト」のテーマソングを吹奏楽部のみなさんが作詞・作曲し、このほど「すみっしーソング〜笑顔のわっか〜」として完成しました。また、令和2年度生徒会役員のみなさんがかわいい振り付けを考えてくれました。この取組が隅田地区公民館館報の「共育コミュニティだより」で紹介されています。
また、2月1日からは、14:30からの防災無線で小学生の見守りのお願いに続いて、すみっしーソングが放送されます。かわいい歌声が聞こえてきたら、少し手を止めて聞いてあげてください。
画像1 画像1

よいお年を!

明日12月29日(火)〜1月3日(日)まで、学校閉庁日となります。生徒のみなさん、ご家族のみなさん、ゆっくりと安全に年末年始をお過ごしください。教職員もこの時期は、ひと時仕事を離れ、家族や大切な人との時間を過ごします。
そして、年が明け、令和3年がみなさんにとって「幸せがギュ〜っと詰まった1年」になるよう、みんなで進んでいきましょう!
よいお年をお迎えください
画像1 画像1

隅田八幡宮絵馬奉納祭

美術部が作成した令和3年の干支絵馬を隅田八幡宮へ奉納する奉納祭が執り行われました。
八幡宮宮司様の祝詞(のりと)に続き、校長、美術部顧問、美術部部長が玉串をお供えしました。その後、氏子の皆さんによって、拝殿に掲げられました。
部長の2年生前田亜衣里さんは報道機関のインタービューに、「今年はコロナで大変な1年でしたが、来年はみんなの笑顔が溢れる年になるように、牛もこどもも笑顔にしました」と、絵柄に込めた思いを語っていました。
この模様は明日12月21日(月)18:30NHK和歌山の「ギュギュっと和歌山」で放映される予定です。是非ごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山放送の取材を受けました。

和歌山放送wbsラジオチャリティミュージックソンの24時間特別番組で、視覚障害がありながら中学校の先生として頑張っている大前雅司先生が取り上げられることになり、取材に来てくれました。
大前先生の授業の様子を録音したり、本校の先生や授業を受けている生徒たちにインタビューを行いました。
放送は12月25日(金)午前中(9:00〜12:00)。
視力障害というハンディを持ちながら、頑張っている大前先生の生き方や考えていること、人となりが紹介されます。みなさん、是非聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

星に願いを!

12月14日ふたご座流星群が極大を迎えます。日本では13日真夜中が見ごろとなります。今年はお月さんが新月で観察条件はばっちり!うまくいけば1時間に約50個の流れ星を見ることができます。
流れ星を見たら3つのお願いを唱えると願いが叶うといわれています。
受験勉強の合間に、温かい服装で、澄んだきれいな冬の星空を眺めてみるのもいいかも。


画像1 画像1

令和2年度学校訪問&初任者研修会

12月10日(木)県教委、市教委による定例の学校訪問がありました。訪問いただいた指導主事の先生方に学校の概要を説明した後、生徒たちの授業の様子を参観していただきました。この日は本校初任中村先生の初任者研修研究授業もあり、その様子も観ていただきました。いつもより多いお客さんに見守られる中で、中村先生も1Bの生徒たちも緊張気味でしたが、積極的にマット運動に取り組んでいました。
指導主事の先生から、生徒も先生も明るく元気があり、「先生と生徒の距離が近い学校」を実感できたとの講評をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度第2回学校運営協議会

本日令和2年度第2回学校運営協議会を開催しました。
学校の状況や生徒の様子等の説明、学校運営に対するご意見等をいただいた後、生徒たちの授業の様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鳥インフルエンザ感染防止について

香川県で発生した「高病原性鳥インフルエンザ」に受けて、文部科学省から感染予防の通知文が届きました。
新型コロナウイルス、インフルエンザの予防とともに、鳥インフルエンザの感染予防に努めてください。
画像1 画像1

人権啓発活動

同和運動推進月間学校前啓発で、隅田地区の橋本市人権啓発推進委員さんが、登校してきた生徒一人ひとりに「みんなちがって、みんないい」と書かれた消しゴムを配ってくださいました。
画像1 画像1

橋本ロータリークラブ様からご寄贈いただきました

 橋本ロータリークラブ創立65周年記念事業として、橋本市、かつらぎ町、九度山町の中学校に、備品をご寄贈いただきました。
 本日、創立65周年記念式典の中で、坂口卓会長様より目録を贈呈していただきました。備品はすでに学校に届いており、活用させていただいています。
大変立派な品々をご寄贈いただき、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本ロータリークラブ様からご寄贈いただきました

ご寄贈いただいた備品
画像1 画像1
画像2 画像2

【重要なお知らせ】警報発令等の連絡について

隅田中学校保護者の皆様

いつもお世話になりありがとうございます。
過去最大級の台風10号が9月6日から7日にかけて西日本に最接近する予報が出ています。近畿地方には直接の影響はないようですが、大雨警報等が発令される可能性があります。また、これから台風シーズンを迎え、気象警報が発令され、場合によっては自宅待機や臨時休校になる場合も考えらます。
気象警報が発令され、自宅待機や臨時休校、また、警報が解除された場合の情報につきましては、ライデンメールと本校ホームページ及び学級連絡網で連絡していましたが、情報伝達の正確性と時間短縮等の理由により、学級連絡網での連絡を止め、今後はライデンメールと本校ホームページでの情報伝達とさせていただきますのでご了承お願いいたします。
なお、保護者様が不在の場合に、ライデンメールおよび本校ホームページにアクセスできない生徒に対しましては、学級担任から連絡させていただきます。
また、今以上にこまめに本校ホームページをチェックしていただくことも合わせてお願いいたします。
さらに、体育祭の実施の有無についても同様に情報伝達させていただきます。
大きな災害に遭うことなく、台風シーズンが過ぎていくことを願いながら、連絡させていただきました。よろしくお願いいたします。

                      隅田中学校長 中尾充雄

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けた文部科学大臣メッセージ

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けた文部科学大臣から、生徒の皆さんや保護者、地域の皆様にメッセージが届きましたので掲載します。

下のタイトルをクリックするとご覧いただけます。

文部科学大臣メッセージ 生徒のみなさんへ

文部科学大臣メッセージ 保護者や地域の皆様へ


夏休み、キーワードは「自制心」!

画像1 画像1
立秋を迎えた今日から夏休みが始まりました。昨日集会でみなさんに話したとおり、短い夏休みですが、生活リズムを崩さないよう過ごしてください。
キーワードは「自制心」です!
谷口先生が時間割黒板に描いてくれた「ENJOY SUMMER」。職員室もホッと心が和みます。

夏休み前集会での校長講話を配布文書一覧に掲載しました。
下の文書面をクリックするとご覧いただけます。

       夏休み前集会校長講話


画像2 画像2

3年生のみなさんへ

 令和2年度伊都地方中学校夏季総合体育大会が開催されることになりました。新型コロナウイルス感染症感染防止のため、春の選手権大会が中止され、夏も県大会以上の大会が中止される中で、今年の伊都中体連大会はどうなるんだろうと気をもんでいた人が多くいたのではないでしょうか。
 開催されるといっても、規模を縮小しての開催になります。また、臨時休業により活動できない期間が長くありました。さらに、みなさんに残された時間は少なく、以前と同じ環境で練習できていない部もあります。もしかしたら、心身ともにベストの状態で臨めないかもしれません。
 そして、それがもとで負けてしまうかもしれません。負けるより勝つ方がいいことはわかっています。でも、みなさんは勝ち負けだけを目的に部活動に取組んできたのではないはずです。
 各部の顧問の先生から、部活動をとおして自分を成長させていくことが一番大切だと教わってきたと思います。勝つことは目標で目的ではないと。
 隅田中学校に入学して2年と4か月。流した汗と涙には語りつくせないほどのいろんな思いが詰まっていることと思います。
 やっと開催が決まった「最後の夏」。現状でできうる最大限の努力をし、現状でできうる最大限のパフォーマンスを発揮できるように、今まで一緒に歩んできた仲間たちと、残された時間を過ごしてください。

がんばれ隅田中学生!!

昨日生徒を通じて配布した令和2年度伊都中学校夏季総合体育大会の開催についての文書を、配布文書一覧に掲載しています。下の文書名をクリックしてご覧ください。

令和2年度伊都地方中学校夏季総合体育大会の開催について
  

令和2年度第1回学校運営協議会

7月1日(水)令和2年度第1回学校運営協議会を開催しました。10名の委員のみなさんに今年度の学校運営の方針や教育目標について説明し、承認をいただきました。
さらに、本校の生徒の様子や、新型コロナウイルス感染症の伴う臨時休業の生徒たちへの影響等について意見交換を行いました。
委員のみなさんから頂いたご意見を学校運営に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900