2023年5月16日仕事日記

 コンビニでパンとお茶1本を購入。お茶はサービス券で無料。これが嬉しい(笑)。7時ちょっと過ぎに研究室着。

 8時30分から「3年間まるっとおまかせ!中学校 学級レク大事典」の編集会議。次の作業を決める。

 5月20日開催の一般社団法人「未来を拓く学校づくり研究会」として行うモーニング情報交流会の連絡を皆さんへ。

 12時20分から依頼を受けて3名に面接指導。重要ポイントを伝授。その場で修正アイデア提供。

 13時10分から第5回「教師論」。今回は「社会科教育を深める」がテーマ。有田和正先生の授業論動画(特に貴重映像)や、佐藤正寿先生の「選挙権の大切さを知る」指導案や授業動画で話し合う。4限も同様。

 16時30分から9期生ゼミ。今回は由原さんと安田さんが授業提案。ゼミを重ねてきた成果がよくわかる授業技術。あとは教材研究の在り方に焦点がいく。ということは、ゼミが進化しているということ。

 「教師論」の振り返りチェック。集中力が切れたので、途中で断念。19時過ぎに大学を出る。

 帰宅。いくつかのメール対応。ゼミ動画整理。研究室HP記事は9期生前回ゼミでの石上さんの振り返り記事。誰もが初の授業への心境はこうしたものだ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31