2023年5月18日仕事日記

画像1
 いつもの喫茶店でモーニング。愛犬散歩、ゴミ出し、車の簡単清掃などを一気に完了。

 6月2日に訪問する青森市教育センターでの講演プレゼン準備。演題は「学級・学年を元気にするチームリーダーの在り方」。拙著「主任から校長まで学校を元気にするチームリーダーの仕事術」(明治図書)の学年主任の仕事術を読み直してプレゼン前半作成。

 先週訪問した砺波市のある校長からお礼の手紙が届く。嬉しいことに翌週には助言した5名の方が他の皆さんにどのような助言を受けたかを報告、研究主任が子どもをつなぐことの実際を見せたとのこと。僕の助言をきっかけに校内研修会を開催していただいたことは、訪問後の大きな喜び。

 11時30分ごろ家を出て、岐阜県総合教育センターへ向かう。1時間ほどで到着。課長へ挨拶、控室でしばし休憩。

 13時15分から14時45分まで講演「ミドルリーダーとして求められる資質・能力」。参加者は朝から、僕の講演後も研修が組まれているとのことで、午後からは睡魔に襲われてもしかたがない。そこで聴き手のことを思って、時々、刺激的な質問をしてやりとりを重ねながら、「人材育成のポイント、最新教育情報の把握(個別最適な学びと協働的な学び、GIGAスクール構想)、私が出会ってきたミドルリーダー例」を話す。皆さん、とても反応がよく、気持ちよく話したり、質問したりすることができた。最後は大きな拍手をもらい退場。

 帰宅。19時30分からのオンライン「学級経営の困った!を一人で抱え込まないで」の参加者への提示画面を作成。

 19時30分から、新たに「学級経営の困った!を一人で抱え込まないで」を開催。今回からアドバイザーをこれまでの和田裕枝先生と僕に加えて、颯田浩行さん、小西順子さんの4人態勢。議事録を書いてくれる寺尾さんも早々に参加。ところが参加フリーにしたためか、参加者は実質2名。2時間の内容としては十二分に良質だったが、参加体制を考えてみなければいけないと痛感。今後、いろいろと考えたい。

 前半まで作っておいた青森市でのプレゼンの後半作成。ありがたいことに「オンライン困った」で、学年主任の悩みが出されたために、その話題をそのまま挿入。おかげさまで新作のプレゼンが完成。担当者にデータ送付。

 研究室HP記事は、5月15日の8期生ゼミ記録。新谷さんがしっかりと記録してくれた。これなら誰が読んでもよくわかる。教採に向かっている皆さんへのお勧め情報となった。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31