2023年7月19日仕事日記

画像1
画像2
画像3
 定番の愛犬散歩から始まる朝。7時にいつもの喫茶店に行きモーニング。9時少し前に研究室に到着。

 9時に幼稚園実習希望者来研。厳しい現実を伝えた上での面談。ゼミまでしばらく読書。 

 10時40分から8期生ゼミ。石原先生にも加わってもらって5限「小学校教育実習事前指導」の打ち合わせ。その後、教育課題に対する各自の回答を発表し合っての深め合い。

 8期生とともに「やよい軒」へ。いわば5限に登壇してくれることのお礼食事会。これまで話題にしたことがないことでも盛り上がる。

 荒木さん、由原さん、安田さん、小林さん来研。教育書の貸出し。

 14時から教授会。実習委員長として来年度の教育実習の厳しさを伝える。16時ごろに中座して、5限の準備に入る。

 5101教室には300人余がぎっしり。何年かぶりに見る風景。15時30分からの教育実習課オリエンテーションに続いて、16時30分から1時間余の小学校教育実習事前指導。

 新企画で4年生の玉置ゼミ生9名が石原先生、福地先生、僕からの質問を受けて、小中教育実習での学びや留意点を語る展開。これまでの実習前指導の中では一番よい時間になったと自負。やはり体験談はよく伝わる。元柳津小長の河村先生にも絶賛していただいた。

 研究室に戻る。久保君、古賀君、石上さん来研。教育書の貸出し。今日の振り返りや出欠席名簿を持って大学を出る。

 20時過ぎ帰宅。質問があり、24日の越前市での講演タイトルが事前打ち合わせと違っていたことを知る。さっそく作り直してデータ返信。そのほかのメール処理。

 夕方に届いた本日の小学校教育実習事前指導での記録。9期生安田さん、由原さん、荒木さんによるとても分かりやすい記録。さっそくアップ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30