2023年10月7日仕事日記

 6時30分ごろ家を出る。土曜日だから道路は空いている。7時20分ごろ研究室着。本日の小学校教育実習事後指導ワークシートを印刷。

 山田先生と情報交流。12月10日開催のセミナー受付フォームの件など、短時間の打ち合わせで、次のステップに進む。

 9時から11時30分まで、小学校教育実習事後指導。僕の担当は数学専修、体育専修、保育専修の111名。

 十分に練った(笑)指導内容に沿って、説明、確認、ペアでの話し合い、発表という展開を繰り返す。内容は、小学校教育実習を終えての課題出し、大村はまの「褒める種をまく」をもとにした実習振り返り、一人一台情報端末活用アンケート入力、GIGAスクール構想と目指す学び(文科省サイト 堀田龍也動画)を視聴しての一人一台情報端末活用振り返り、岐阜市GIGA開き依頼。

 特に小学校教育実習を終えての課題出し、3人による話し合いは、すべての学生が熱心に自己課題を仲間に伝え、情報交流。予定時間を伸ばし、僕はあちこちのグループに入って直に課題を聞く。なるほど、そういうことも事前指導内容として必要なのだと思うこともいくつかあり。

 教務課で重要書類を閲覧して、自分の考えを固める。研究室に戻り、本日のワークシートを持って大学を出る。

 どこで昼食をとろうかと考えた時に、ふと浮かんだ芳賀先生お勧めの羽島市内にある鰻のお店。さっそく検索して出かける。この味でこの値段なら文句はない。ちなみに鰻丼ランチ1100円。

 岐阜羽島駅窓口へ。16日は京丹後大宮で講演。そこへの往復切符購入。天橋立からJR線ではない路線に乗車しなければならないが、まとめて購入できるとのこと。

 SAでスタバに寄って帰宅。本日のワークシートをもとに、出欠状況入力。時間をかけて自己課題を読む。学生が抱えている自己課題を大きくとらえると、「説明力」「話し方」「時間配分」「板書」「子どもとの距離」と言える。次年度の事前指導に活かしたい。

 10月13日は伊丹市立天王寺川中学校への三回目の訪問。これまでの助言プレゼンを確認して、予想して内容を構成して担当にデータ送信。

 研究室HP記事は、9月29日に小牧市立味岡小学校へも訪問した柴山君による記事。特に二つの特設授業からの学びは大きい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育資料

一人で抱え込まないで