2023年10月10日仕事日記

 6時ちょっと過ぎに家を出る。研究室着も7時ちょっと過ぎ。第3・4回教育課程論のワークシート印刷。昨日の野口芳宏セミナーの記録を含めた仕事日記を書き始めるが、時間切れで講義へ。

 9時から第3・4回教育課程論。3回目は授業時数の深掘り。学習指導要領改訂にともなって授業時間数が大きく変化していることに注目し、その理由等を話し合う。学校五日制による教育変化にも触れる。4回目は、総合的な学習の時間の深掘り。自身が小中学生時代の総合的な学習の時間の内容を発表するが、学習指導要領に示された目標、特に「自ら課題を見つけ」という部分には程遠い活動ばかりがなされてきたように思う。これは今回に限らず。あらためて目標の見直し、探究的な学習の定義等を学ばせ、最後はNHK「ドスルコスル」から岡崎市内中学校の実践動画を見て、優れた点を言及。映像にはない教師の活動を想像して終了。

 12時20分から9期生🍰ゼミ。小学校教育実習を終えての初ゼミ。全員が揃わないことが残念だが、仕方がない。写真のように超豪華フルーツタルト「実習お疲れ様」を安田さんが作ってきてくれた。

 みんなで美味しく食べた後、順に「小学校教育実習での学び」を発表。一人ずつに僕はコメントを出したが、受け入れ校の温かい対応としっかりとした指導に感謝するばかり。実習を語っている時のゼミ生の明るい表情がとても嬉しい。

 13時から、玉置ゼミ希望者面談。我がゼミの2年間の概要を伝え、意思の確認。じっくり考えるように助言。今回の面談希望者も1年生の「教師論」を受けたことが縁。

 「教育課程論」の振り返りを読む。15時までになんとか読み終えて大学を出る。16時2分前に犬山市役所到着(汗)

 16時からの「第1回犬山市ICT活用教育研究委員会」に出席。アドバイザーとして第4期目を迎える。

 委員の発言に価値づけたり、関連した最新情報を提供したりする立場で発言。GIGAスクール構想は「国策」とされたこと、協働作業ツールの大切さ、端末を活用した他者参照の実際、スクールライフノートの実践例を紹介する。

 17時40分ごろ帰宅。さっそく本日締め切りの日本教育新聞に連載中の「提言」を書き始める。18時締め切りのレポート提出状況を調べていたり、メール対応をしたりしているうちに、時間が経ってしまい、遅くに原稿提出。お待たせしました。

 研究室HP記事は、小学校教育実習を終えての久保君の記事。二つの視点からの貴重な振り返り

 研究室HPのトップ写真は、野口芳宏先生とゼミ生。これも貴重な写真。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育資料

一人で抱え込まないで