2024年5月27日仕事日記

画像1
 名神渋滞を避けるために、6時に家を出て一般道を大学へ向かう。

 7時過ぎに研究室着。7時半から10期ゼミ生の尾崎くんが来研。明日の発表についてレクチャー30分、濃密な時間。

 9時から「教育課程論」第7回目。今日から学習指導要領の理解を深めるシリーズに入り、まずは主体的な学びについて深める。動画も多様して、様々な発問をしながら、主体的について深い学びを展開。

 岐阜羽島駅へ向かう。新幹線で名古屋駅まで向かい、名鉄で本宿まで向かう。迎えの車で岡崎市立東海中学校へ到着。

 校長先生と懇談。13時20分から2年生数学授業を参観。まさに数学的な見方、考え方を育てる骨太授業で、チーム学習を土台とした授業展開。

 40分間で動画を整理して、全体講演「自ら学び続けようとする生徒を育てる授業の在り方」の準備。なぜ「学び続ける生徒を育てたいのか」という学校のテーマに沿った投げかけから始める。「個別最適な学びと協働的な学び」について様々な観点から話をする。ペアで話し合っていただくと話を止めるのがもったいない位の盛り上がりで、皆さん、とてもよく考えていただく。僕の話をとても評価していただける校長先生の言葉にほっとする。

 終了後は三河安城駅まで送っていただき、新幹線で岐阜羽島駅へ到着。渋滞を避けて一般道で帰宅。今日も、体力をなんとか元に戻さなくてはいけないと痛感。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31