2024年6月3日仕事日記

 まだ名神集中工事中。一般道を1時間余かかって大学へ。7時15分ごろ研究室着。

 9時から第8回「教育課程論」。今回は「対話的な学び」がテーマ。動画視聴後、対話の深掘り。「振り返り」を読むと、期待以上に深く考えている学生が多い。今回の授業展開の良さが表れたと分析。

 明日の10期生ゼミでの模擬授業に備えて、道下さん、松野さんから助言依頼あり。共に道徳授業指導案を持参。題材を読み、ヒアリングしながら、これまでゼミで輪読してきた佐藤暁先生の書籍内容も振り返ってもらい、僕自身は授業づくりの楽しさを感じながらアドバイス。

 13時15分からEDUCOM日比野さんと鈴木さんとオンライン会議。C4thを活用した働き方改革についての情報を得る。

 5限の第3回「子ども理解活動」でレポート例を示すために必死に作業。なんとか間に合う。林先生がさっそくそれを基にプレゼンを作っていただけた。感謝。

 16時30分から、第3回「子ども理解活動」の全体会。計画表や大学からの依頼書を紹介。さらにレポート作成の留意点を説明。45分間で終えて、個別相談会開催。ようやくというか、とうとう(笑)というか、この段階まで到達できた!あとは各学生の積極的な取組に期待するばかり。発案から2年余経過。一人感慨にふける(笑)。

 18時に一宮市立瀬部小学校のK先生来研。先日の講師料を持参していただけた。「心の天気」や「学びの天気」の実際の状況をお聞きする。学ぶことが多い。

 大学を出て、一般道で1時間余かかって帰宅。夕食後、一旦横になり、目覚めて締め切りが来ている原稿書き。ほぼできたところで就寝。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30