2024年6月10日仕事日記

画像1
 今日から名神高速道路は通常通行できる。家を出て45分間で研究室到着。

 9時から第9回「教育課程論」授業。今回と次回で「令和の日本型教育」の深掘り。まずは定番の発問「日本型の意味は?」から入り、GIGAスクール構想の基本概念まで展開。ゼミ生から嬉しい感想をもらう。「今日もとても面白い授業を受けさせてもらいました!先生の授業は時間が一瞬ですぎていきます!」。

 10時30分から11時まで、10期生池田さん、岡田君の明日の指導案検討。ともに導入について助言。明日までの検討を祈る。大学を出る。

 11時58分、岐阜羽島駅乗車、新大阪、南千里駅下車へ。お迎えをいただき、新施設となった吹田市立教育センターへ。依頼は5年次研修(メンタリング理論)講師。事前打ち合わせを踏まえて、演題は「専門性・協働性・主体性を振り返ろう メンター力も高めよう」。昨年度の内容よりかなり増強!いわゆる新ネタ(笑)。皆さんの反応がよく、最後は自分がどのように高めてきたかも披露。久しぶりに「振気会」「たくみの会」などを紹介。

 僕の前に20分間のガイダンスが指導主事からなされた。その内容は秀逸。とりわけメンタリングシートの内容が素晴らしい。メンターがメンティへの対応を記録・振り返りながら、自分を高めていくシステム。年度末が楽しみ。

 終了後、駅まで見送っていただき、南千里、新大阪、岐阜羽島から車で帰宅。昨日の遺品整理の疲れを感じながらも充実の1日。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31