2024年6月14日仕事日記

画像1
 昨日の動画にタイトルを付けて整理する作業から開始。改めて見ると、気づかなかったことも多く、ワクワクしながらの作業。

 9時から新スクールwebアシストの内容について、EDUCOMからレクチャーを受ける。ユーザー目線でのたくさんの改良がされている模様。8月24日が新システム移行日。それまでに水面下で、サイトを整える作業を重ねたい。

 6月24日訪問の愛西市立佐織中学校から送られてきた本年度の研究方針をもとにプレゼン作成。昨年度にかなり研究が進んだことが感じられる方針。

 11時ごろ家を出て、みよし市立黒笹小学校へ向かう。本年度2回目。学校付近まで来たので、喫茶店で昼食。休憩も兼ねてゆっくり。13時ごろ学校着。

 校長先生らに最近の学校訪問で得た知見を伝える。他校の優れた実践は必ず役立つはず。13時35分から4年生算数授業。「垂直・平行と四角形」の単元。導入ゲームで、この1時間で活用するための知識や見方を自然に発揮させて、主課題へ。グループでの話し合いを聞いていると、様々な視点で意見交流をしていることに驚き。この広がった視点をどう収束させていくのか、興味を持って参観。安定した学級経営のもとで実現できた授業。

 指導助言のために動画整理。プレゼンも加えながら、皆さんの協議を参観。僕は冒頭で、「概念化(自分化)シート記入」をお願いして、研究テーマ「 児童の思考を促す主体的・対話的で深い学びをもとめて〜「たい!」を生み出す学習を目指して〜」に基づいて話す。後半は撮影した動画をもとに授業展開について助言。

 終了後、校長室で授業者や研究主任も同席しての30分間ほど懇談。今後の方向性について意見交流。

 帰宅。さっそく今日の動画整理。今日も新たな気づき多し。21時から22時まで、指導と評価オンラインゼミに参加。アドバイザーという立場だが、参加の皆さんと同じ立ち位置で学ぶ。今日も難題で、深く考える。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30