2022年11月3日仕事日記

 祝日。まずは喫茶店でモーニング。帰宅して定番の朝の仕事。

 9時から11時30分ごろまで、教科書関連オンライン会議に参加。関わらせていただいたおかげで、教師や子どもに何を提供すべきかがより明確になった1年余。皆さんに感謝。

 外食して帰宅。13時から17時まで、北海道教育大学附属釧路義務教育学校の赤本さんらが中心となって開催された「算数・数学科の授業力向上セミナー」(オンライン)に参加。

 事前に提案型の授業動画が公開され、その授業をもとに、他の附属の方が子どもの実態に応じて代案を提示して協議を生み出すというこれまでにない展開で、長時間だが集中して参加することができた。勢いがある方々の意見も大いに参考になる。

 特に楽しみにしていた水谷尚人教科調査官の講演からも、実践の確かさの伝え方、価値づけの方法も大いに学ぶことができて、満足度はさらに高まる。

 こういう会が無料で開催されることに大感謝。また、ここまでの水面下での準備に頭が下がるばかり。

 18日の福井県校長会での講演プレゼンを完成させて、資料送付。明日の「授業と学び研究所」会議での話題提供資料を作って送信。

 研究室HP記事は、先月10日の野口芳宏教師力アップセミナーでの学び。柴山君と芝田君が発信。凄い方との出会いができる玉置ゼミの特徴の一つを体感してくれたようでなりより。

2022年11月2日仕事日記

画像1
 7時15分ごろ研究室着。1限教職実践演習の準備。下野さん、卒論相談来研。さっそく提出分に赤入れ。志賀内さん発行冊子「プチ紳士からの手紙」を渡す。

 9時から「教職実践演習」。定番の保護者対応の授業。今日も様々な場面が提示され、ロールプレイ。経験をもとに助言。

 10時40分から11時20分まで、本学見学中の岐阜県立中津高等学校1年生対象に大学模擬授業。「真の教師になるために」と題して、教育学部の授業体験をしてもらう。動画も多用。キャッチフレーズは本学HPにも掲載してある「教員になるなら岐阜聖徳学園大学」。

 13時30分から教育実習課で重要な話し合い。多角的に考えて実習委員長として結論を出す。

 14時15分から田中君卒論相談来研。続いて岡君、さらに夕方に丹羽さんが来研。

 その間、福井県校長会研修会でのプレゼン作成。ほぼ内容を決める。

 17時ごろ大学を出る。18時ごろ帰宅。夕方の定番仕事をして、外食。

 研究室HP記事は10月10日教師力アップセミナー野口芳宏先生からの学び記録。澤本君、伊藤君が発信。実習で役立っているはず。10月10日教師力アップセミナーでの学び(澤本、伊藤)

2022年11月1日仕事日記

画像1
 定番の朝仕事。PC動画整理。7時30分ごろ家を出て、愛知県総合教育センターへ向かう。ナビは一般道案内。信じられず(笑)、高速で東名三好ICまで。センター付近到着は1時間弱前。コンビニでホットコーヒーを購入してしばし休憩。

 9時ごろ教育センター着。機器の準備、動画再生チェックをして、講師控室でメール処理。

 9時35分から12時10分まで、5分間の休憩のみで、中学校中堅教諭資質向上研修(数学)講師。

 26名の参加で、ペアでの話し合い多数回、一人2度は指名発言をして、「主体的・対話的で深い学びを生み出す数学授業の在り方」を伝達。後半は授業動画をもとに望ましい授業展開を協議。10分間ほど時間があったので、30数年前の自作数学発見型ソフトウエア「★★★をつくろう」で締める。

 12時20分にセンターを出て帰路へ。途中で昼食。14時前に帰宅。メール処理。いくつかの問い合わせに対応。ありがたいことに来夏のスケジュールもかなり入ってきている。元気でいなければ(笑)。よく頑張ったので喫茶店でおやつの時間。

 18時から一般社団法人「未来を拓く学校づくり研究会」のオンライン理事会。来年度から本格稼働をする準備。活動内容もほぼ決める。

 明日は岐阜県立中津高等学校1年生が本学見学。その中で僕は40分間の講義。そのための内容検討。新作プレゼン完成。

 研究室HP記事は、今井さんの「新たな特性」。今井さんの個性にさらに磨きがかかる。

2022年10月31日仕事日記

画像1
 朝の定番仕事をして、昨日のGoogleデータ利活用セミナーでのまとめを研究所メンバーに発信。

 7時前には家を出る。今日の午前はゼミ生の実習授業参観。可児市内の中学校で実習中のゼミ生。1時間目の理科授業。配属学級外での授業で、子どもの名前も覚えきれていないと心配していたが、誠実に授業を進めようとしているゼミ生なので、子どもたちは協力。指示をよく聞き、積極的に発言する子どもたちに助けられて、安心して見ていられる授業で、ほっとする。

 一旦帰宅。午後訪問校での道徳指導案を見て、資料を印刷。玉置流道徳授業の進め方を伝えようと決意。

 電車で名古屋市立藤が丘小学校へ向かう。今年度2回目の指導助言のために訪問。

 教頭先生としばし懇談。5時間目3年生の道徳授業参観。「やさしさについて考えよう」という内容。今日までにかなりの検討がされたようで、その成果が授業によく表れていて、例によって子どもの姿中心に授業撮影。

 終了後、すぐに協議会場へ行き、20分弱で動画整理。必死(笑)。

 皆さんからの授業検討内容を聞き、それを踏まえて、僕のプレゼン。最初に授業総合評価。玉置流道徳授業の進め方を簡単に伝えて、「取り得る行動の検討」による道徳授業のミニミニ模擬授業。その後、動画をもとに授業所感を話す。25分ほどになんとか収める。

 校長室で1時間ほど数人の方と授業談義。僕の視点にない授業の見方もあって、こちらも勉強になる時間。校長室に来ていただいた方に感謝。

 帰宅。今日も届いた来年度の依頼。すでに調整が必要な依頼日もあって、不思議と重なるのが日時。

 明日は愛知県総合教育センター。講義内容を確認。数学教師の皆さんが対象なので、深い問いかけへの応答が楽しみ。

 研究室HP記事は、丹羽さんの「インスタで学ぶ」。僕はインスタを捉え間違いしていたことを教えてくれた記事。

 とっても嬉しいブログ。志賀内泰弘さんが拙著「「中学校数学授業 発問・言葉かけ大全 生徒が考えたくなるキーフレーズ100」の書評をブログに掲載していただけたので、その紹介
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30