2024年7月1日仕事日記

画像1
 6時30分ごろ家を出て、7時15分には研究室。「教育課程」振り返りチェック。8時30分、10期生ゼミ生尾崎君、齋木さん来研。明日の模擬授業相談に乗る。主発問の変更を助言。

 9時から第11回「教育課程論」。今日は、学校教育における自殺予防教育をテーマに学校づくりを考える。新井肇さんによる小中高校生の自殺実態を伝える動画を見て話し合う。続いて、藤原和博先生による「よのなか科」での「いのちの授業」ロールプレイをして、学校教育における自殺予防教育について考える展開。振り返りが楽しみ。

 すぐに大学を出て、岡崎市立額田中学校へ向かう。途中のSAで昼食、しばし休憩。

 13時ごろ学校着。校長先生と懇談。5限3年生数学授業参観。子どもたちがとても育っていて(育てられていて)、課題解決に向けて、各グループで粘り強く考え話し合う姿が素晴らしい。「ここまではわかったのだけど・・・」「これって、どこかで見た数字だよね。あっ、そうだ」「この考えでいけるんじゃない?」「わかったようでわかならい」などの関わり合いもあり、「真に学び合っている」「だれもが解決をしたいという気持ちをもって授業に向かっている教室」を見ることができた。あちこちでよい様子があって、すべてを動画で収めることができず残念。

 授業者と懇談。指導案から、今日の授業で気になったのは、課題設定のみと伝える。代案も提示。それをきっかけに教材研究を二人で楽しむ。充実の時間。

 子どもの姿をもとに話し合う(各グループごとの授業記録が出されていて、なんと合わせて40ページほど)先生方の全体協議会を聞きながら、プレゼン最終調整。依頼を受けた演題「『振り返り』と『見方・考え方』の理解を深める」で本質を伝えた後、授業動画をもとに「つぶやき板書」や「デジタル振り返り」などを40分ほどで勧める。

 強雨が続いているが、良い授業を見た後は気分よい。「こまきこども未来館講座運営会議」参加のため小牧へ向かう。10分前に到着。18時から19時45分ほどまで、令和5年度講座運営の評価について検討。委員から鋭い意見が続き、進行役としては良い意味で嬉しい悲鳴。今後の検討事項というまとめもして、無事終了。

 帰宅。今日締め切りの原稿を必死に書く。日付が変わってしまったが、送信完了。

2024年6月30日仕事日記

 締め切りが迫っている原稿書き、約束が果たせていないない仕事、授業の振り返りチェック、松阪市依頼の講演プレゼンづくり(学級づくりの依頼)などに取り組む。過去2008年からの5年間ほどのプレゼンデータを見直す。そのころは、学級づくりをテーマにして、幾度か話していることを思い出す。当時のプレゼンデータを見直し、再構成することで抱えている課題がクリアできそうな気分になる。この油断が危ない(笑)。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31