2024年7月4日仕事日記

 8月2日訪問の柏市での講演プレゼンづくり。より良い授業づくりの講演依頼。これまでの資料を再構成して完成。データのみ担当に送信。7月25日の名古屋市教育委員会依頼の2・3年目研修の内容については決められず。まずは書籍等で新知識注入作業。

 金融機関に行き、相続関係の処理。いつまで続くのだろうか(泣)

 12時45分に家を出て、久しぶりに三の丸庁舎に向かう。14時から開始の愛知県教育委員会「義務教育問題研究会」専門部会に参加。部会長を仰せつかる。今日をいれて3回でリーフレットを完成しなければならないハードな部会。県内から精鋭が集められ、ゴールを目指して動く。方向性を確認して、2つのグループに分かれて協議。16時少し前に終了。

 帰宅前に喫茶店でしばし休憩。18時からオンライン会議。ベネッセミライシード【東海エリアコミュニティ】の事前打ち合わせ。僕の役割を確認して、短時間で終了。本題後に四方山話。

 研究室HP記事は、6月16日教師力アップセミナー(土居正博先生)の記録。今回は、河上君、有村君、榊原君の記録。この三人の記録も凄い。まず量からしてこれまでの最高ではないか。それほど学びが多かったということ。

 先日の岡崎市立額田中学校での動画を整理。より活用できるようにタイトル付け。貴重な財産がいただけたと深謝。人間関係作りのために朝の会で2分間トークをしているとのこと。日直がテーマを提示して、4人で一気に話し合うとのこと。例えば、好きなアニメといったテーマが出されるとのこと。これならどの学級でもできる。

2024年7月3日仕事日記

 7時15分ごろ研究室着。いつものように珈琲を淹れて、しばしゆっくりする。届いた文書を印刷して確認。ゼミ生の中学校教育実習一覧作成。

 9時30分から依頼を受けて面接練習を10時30分まで、30分単位で合わせて5人対応。大学人となって何人へ助言をしてきただろうか。30分間で十分に成果が出す自信あり(笑)。

 10時40分から11時45分ほどまで、9期生ゼミ。授業力アップゼミの看板通りの活動。今日は僕の飛び込み授業映像を見て、子どもとの関わり方、教科書を活用した授業進行の仕方などをとらえる時間。自分が一番楽しませてもらった。このコンテンツは講演でも使えるという判断。

 12時30分から、10期生河上君、石川さん来研。例によって次回の模擬授業への助言。ゼミ生の悩みはよくわかる。正しい悩み。打開するためのアイデアを提供。10分程度で要点を掴み、改善策を提示することを自分に課しているが、こちらもなんとなくポイントがつかめてきた感じ(笑)。

 13時30分から、オンライン「入学者選抜委員会・広報部会」に出席。14時30分まで。今度は対面で「教職教育センター会議」に参加。

 終了後、大学を出る。帰宅して、8月1日訪問の松阪市での講演プレゼンづくり。依頼内容は、「若手教師向けの学級づくり」。10年ほど前には何度も伝えてきた内容。過去のプレゼンを見て、再構成。整えることができたので担当にデータ送信。

 研究室HP記事は、6月16日の教師力アップセミナー土居正博先生からの学び。一人一人の記事内容がとても濃い。土居先生から得た情報量の多さを各ゼミ生から感じる。先日は、池田さん、古賀君、石上さん、今回は、道下さん、尾崎君、長谷川さん
 

2024年7月2日仕事日記

 6時30分ごろ家を出て、いつものように7時15分ごろ研究室着。

 9時から依頼を受けて2人に面接指導。9時30分から福地先生に1時間ほど情報提供。少しでもお役に立てることを喜びたい。教師論の準備。振り返りチェック。

 3限、4限と「教師論」。今日は書籍「まるごと教師論」の「優れた教師から学ぶ」を読み、学び続ける教師であることの大切さを伝える。その後、音楽教育に焦点を当てて、筑波大附属小の音楽授業を視聴。この教師の技を話し合う。

 5限は、10期生ゼミ。齋木さんと尾崎君の模擬授業。昨日の助言を生かして、共に自然に話し合いたくなった授業に。ここがポイント。

 片付け物をして大学を出る。帰宅。終日動いたためか、物凄く疲れていて、早めに横になる。

2024年7月1日仕事日記

画像1
 6時30分ごろ家を出て、7時15分には研究室。「教育課程」振り返りチェック。8時30分、10期生ゼミ生尾崎君、齋木さん来研。明日の模擬授業相談に乗る。主発問の変更を助言。

 9時から第11回「教育課程論」。今日は、学校教育における自殺予防教育をテーマに学校づくりを考える。新井肇さんによる小中高校生の自殺実態を伝える動画を見て話し合う。続いて、藤原和博先生による「よのなか科」での「いのちの授業」ロールプレイをして、学校教育における自殺予防教育について考える展開。振り返りが楽しみ。

 すぐに大学を出て、岡崎市立額田中学校へ向かう。途中のSAで昼食、しばし休憩。

 13時ごろ学校着。校長先生と懇談。5限3年生数学授業参観。子どもたちがとても育っていて(育てられていて)、課題解決に向けて、各グループで粘り強く考え話し合う姿が素晴らしい。「ここまではわかったのだけど・・・」「これって、どこかで見た数字だよね。あっ、そうだ」「この考えでいけるんじゃない?」「わかったようでわかならい」などの関わり合いもあり、「真に学び合っている」「だれもが解決をしたいという気持ちをもって授業に向かっている教室」を見ることができた。あちこちでよい様子があって、すべてを動画で収めることができず残念。

 授業者と懇談。指導案から、今日の授業で気になったのは、課題設定のみと伝える。代案も提示。それをきっかけに教材研究を二人で楽しむ。充実の時間。

 子どもの姿をもとに話し合う(各グループごとの授業記録が出されていて、なんと合わせて40ページほど)先生方の全体協議会を聞きながら、プレゼン最終調整。依頼を受けた演題「『振り返り』と『見方・考え方』の理解を深める」で本質を伝えた後、授業動画をもとに「つぶやき板書」や「デジタル振り返り」などを40分ほどで勧める。

 強雨が続いているが、良い授業を見た後は気分よい。「こまきこども未来館講座運営会議」参加のため小牧へ向かう。10分前に到着。18時から19時45分ほどまで、令和5年度講座運営の評価について検討。委員から鋭い意見が続き、進行役としては良い意味で嬉しい悲鳴。今後の検討事項というまとめもして、無事終了。

 帰宅。今日締め切りの原稿を必死に書く。日付が変わってしまったが、送信完了。

2024年6月30日仕事日記

 締め切りが迫っている原稿書き、約束が果たせていないない仕事、授業の振り返りチェック、松阪市依頼の講演プレゼンづくり(学級づくりの依頼)などに取り組む。過去2008年からの5年間ほどのプレゼンデータを見直す。そのころは、学級づくりをテーマにして、幾度か話していることを思い出す。当時のプレゼンデータを見直し、再構成することで抱えている課題がクリアできそうな気分になる。この油断が危ない(笑)。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30