最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:71
総数:358657
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

授業風景(12月13日) 2

上:4年 国語 伝統工芸について調べるために、百科事典の使い方について学習していました。「つめ」「はしら」などの言葉は、おぼえられたかな?

下:5年 家庭科 五大栄養素について、調べていました。実際に自分の食べたものがどの栄養素にあたるのかを考えて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月10日) 1

 12月10日(金)

上:2年 算数 「もようづくり」です。正方形や長方形や直角三角形を使ってきれいな模様を作っていました。みんなで協力しながらの作業です。

下:6年 理科 てこの働きについての学習です。動画を見ていました。ハサミやクリップなど身近にてこの原理を活用したものが多いということに気づかせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月10日) 2

上:1年 国語 カタカナの学習です。教室の中にあるカタカナで書く物を探していました。たくさん見つけられていました!

下:3年 算数 計算のきまりの学習です。二つの式で表されているものを、一つの式で表そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月8日) 1

 12月8日(水)

上:1年 図工 「うきうきボックス」。箱をきれいに飾りました!すてきな作品が出来上がったようですね♪

中:2年 算数 方眼紙を使って長方形や正方形、直角三角形を書いていました。方眼紙を使うと簡単に、そして正確に書くことができます。

下:3年 算数 計算のきまりについて学習していました。かっこを使った式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月8日) 2

上:4年 算数 小数を整数でわる計算の仕方の学習です。基本的には整数÷整数と同じ計算方法ですね。

中:5年 体育 マット運動です。練習した技を一人ひとりが披露していました。最後のキメポーズもよくできていました!

下:6年 社会 歴史の勉強です。聞いたことのある有名な武将がたくさん登場してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月7日)

 12月7日(火)

上:4年 算数 復習問題を解いています。満点かな!?

中:5年 社会 自動車工業についての学習です。輸出するのに1台の船に2000台の車を乗せるそうです。

下:6年 社会 本読みの時はしっかり教科書を持って・・・。基本ですが、なかなかできないものです。さすが6年生!良いお手本ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月6日) 1

 12月6日(月)

上:5年 家庭 五大栄養素とその主な働きについて、毎月送られてくる給食のこんだてを参考にしながら考えていました。

下:2年 国語 すみれちゃんがしたことと、そのわけを考えていました。また、その時のすみれちゃんの気持ちを顔マークにしてカードに表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月6日) 2

上:3年 外国語 三角形や長方形などの色々な形について、英語での言い方を学習していました。

下:1年 図工 ぐにゃぐにゃ凧に絵や模様を描いていました。世界で一つだけの凧になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月3日)

 12月3日(金)

上:2年 算数 紙を折って四角形を作り、角の形や辺の長さを調べていました。

中:5年 算数 三角形の面積と高さの関係を表に書いて調べていました。

下:2・3年 鉢に寄せ植えをしていました。1年生がした分と合わせて、春にはきれいに咲くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月2日) 1

 12月2日(木)

上:1年 鉢に寄せ植えです。春にきれいに咲きますように!

中:2年 国語 「わたしは おねえさん」の学習です。心に残った「したこと」や「言ったこと」をカードに書いていました。

下:1・2年 体育 マラソン練習です!グランドを一周した後、元気よく校外のコースに出ていきます。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月2日) 2

上:3年 算数 復習問題をみんなで解いて黒板に解答中です!

下:4年 算数 小数のかけ算の筆算について学習中です。計算のやり方は整数のかけ算の筆算といっしょです!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月2日) 3

5年:社会 「防災について考えよう」の学習です。起震車について、話を聞いていました。行事が予定通り行えれば、1月に体験できるのですが・・・。

6年:算数 反比例の変わり方の決まりを見つけていました。比例(正比例)とは違うところがポイントです!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月29日) 1

 11月29日(月)

上:1年 算数 点と点を線でつないで形を作る学習です。上手にできたかな?

下:3年 外国語 様々な形を英語で答えるという学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月29日) 2

上:5年 理科 「流れる水の働き」の学習です。タブレットを使い欲しい情報を探しています。

下:6年 国語 「大切にしたい言葉」の学習で、座右の銘にしたい言葉を探し、紹介文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月25日)

 11月25日(木)

上:1年 算数 「かたちづくり」の学習をスタートしたばかりです。2時間目の今日は色板を使って考えていました。

中:3年 算数 「(2けた)×(1けた)の筆算」の学習です。まずは問題を理解して立式をしなければ!

下:5年 年賀状作りをしていました。タブレットを活用して資料を集めているようです。来年の干支の寅(とら)のイラストを探している子がちらほら・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月22日) 1

 11月22日(月)

上:5年 英語 お店での注文や値段について、英語で会話をしていました。

下:6年 図工 多色刷り版画です。ずれないようにうまく刷ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月22日) 2

上:2年 ICT指導員さんにサポートしていただきながら、タブレットを使っての学習です。「ミライシード」というソフトを使っています。

下:4年 図工のように見えますが、算数の授業です。新聞紙を使って1平方メートルの広さの正方形を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月19日)

 11月19日(金)

上:1・2年 体育 マラソン練習です。今日は運動場での練習ですが、来週からは外も走ります!

中:4年 算数 面積を求める時は、長さの単位をそろえてから計算しなければならないことが分かりました。

下:6年 音楽 和音の響きの美しさを味わいながら演奏します。まずは、各自練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月18日) 1

 11月18日(木)

上:6年 算数 「比例する二つの数量の関係を、XとYを使って式に表そう」です。もう中学生ですね。

下:1年 算数 「足し算カードの並べ方を考えよう」です。しっかり並べられたようですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月18日) 2

上:5年 社会 「くらしを支える食料生産」の学習です。作業ノートに記入することで、学習内容を定着させていました。

下:2年 算数 「同じ数のまとまりを見つけよう」です。「5の二つ分」といえば、5×2という計算式になりますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366