最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:71
総数:358639
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

授業風景(9月29日) 1

 9月29日(水)

 運動会に向けての練習もがんばっていますが、普段の授業も全力です!

上:5年 社会 米作りについて、タブレットを活用しながらまとめています。以前に見た時よりも書き込み量が増えています。もうすぐ完成かな?

下:2年 図工 「まどをひらいて」の作品作りです。こちらもどんどん完成に近づきつつあります!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月29日) 2

上:3年 社会 スーパーマーケットについての学習です。グループで話し合っています。

下:6年 国語 「みんなで楽しく過ごすために」という単元の学習です。話し合って、6年生としての提案をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月27日)

 9月27日(月)

 今日はエミリー先生が恋野小学校に来てくれる日です。
 1・2年生は、フルーツの色と動物の名前について学習していました。
 5年生は、交替しながら友だちとインタビューをしあっていました。
 上:1.2年   下:5年
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(高学年ダンス練習)

 9月24日(金)

 高学年もダンス練習です。
 どんどん上手に、そして躍動感もでてきています!運動会の日が待ち遠しいかぎりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(低学年ダンス練習)

 9月24日(金)

 来週は雨の心配があります。今のうちにと練習は進んでいきます。
 子どもたちも一生懸命ダンスを覚えておどっています。楽しそうですけどね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月24日) 1

上:6年 音楽 「ド」か「ミ」か「ソ」の音の発声をグループで担当し、きれいなハーモニーを響かせていました。

中:5年 算数 分母が違う分数の足し算とひき算について学習をしていました。特にひき算はどちらからどちらを引けばいいのかを間違わないようにしなければなりません。

下:4年 算数プリントと漢字ドリルをしていました。復習プリントは、バッチリできたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月24日) 2

上:3年 算数 あまりのあるわり算の文章題を解いていました。計算はできても、その計算式の答えの意味が分からなければ、本当の答えにたどり着けません。よく考えて!!

中:2年 算数 2年生も文章題を解いています。考え方について説明を聞いていました。

下:1年生も算数です。運動会の練習もあり、みんな疲れていると思いますが、真剣なまなざしを向けて、先生の話をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月22日) 1

 9月22日(水)

 今日は、1時間目と2時間目が全校練習でした。このあと雨が降るとは思えないような青空で気温も高い中、しっかり水分補給をしながら練習をしました。
 開閉会式に加え、ラジオ体操や恋野やっちょん、全校リレーなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月22日) 2

全校リレーの練習です。
ちょっと大きい子(?)が混ざっているようですが・・・。
みんな一生懸命走っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月21日) 1

 9月21日(火)

上:1年 ICT支援員の方と協力して、タブレットの活用方法を学習中です。

中:2年 算数 「3けたの筆算の仕方を考えよう」です。各位ごとの計算で、くり上がりがあるのかどうかに気をつけて答えを出します。

下:3・4年 音楽 歌のテスト中でした。みんながんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月21日) 2

上:5年 社会 米作りについて、タブレット上で調べたことをまとめたカードを作製していました。

下:6年 算数 比の学習です。全体の比を使って問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月17日) 1

 9月17日(金)

上:1年 図工 ひらひらゆれるものを作製中です。身長と同じぐらい長いテープを貼り付けたりしていました。どんな作品が出来上がるのかな?楽しみですね♪

下:4〜6年 運動会に向けて練習中です。きびきびしたフラッグの振り方、さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月17日) 2

上:3年 理科 植物に実ができた時の様子を絵に描いています。観察した様子を思い出しながら、上手に描いています。

下:2年 図工 「まどをひらいて」の続きです。けがをしないように気をつけながら、すてきな作品を完成させてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月16日) 1

 9月16日(木)

4〜6年は運動会に向けて練習中です。
ダンスに加え、フラッグを使った表現運動も上達中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月16日) 2

上:3年 算数 あまりのあるわり算の学習です。パソコンを使って答えを入力しています。

中:2年 国語 「動物園の獣医」の学習です。獣医である筆者の仕事と自分の身の回りのことを比べて、考えたことをノートに書いています。

下:1年 音楽 「きらきらぼし」を鉄琴で演奏をする練習中です。前よりも上手になっていますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月15日)

 9月15日(水)

 1〜3年生は、運動会に向けて音楽室でダンスの動きを覚えていました。全力で踊るのではなく、先生の動きやビデオを見てダンスを覚えます。がんばって練習して、すてきなダンスを見せてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月14日)

 9月14日(火)

上:5年 社会 漁業について学習中です。集中して話を聞いています!

中:3年 国語 新出漢字の学習です。読み方、熟語までしっかり覚えましょう。

下:1年 算数 たし算の文章題を解いています。式が分かればもう簡単!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月13日) 1

 9月13日(月)

 今日から、運動会の練習が始まりました。
 4・5・6年チームは、体育館で練習開始です。
 6年生がリーダーとなり、まず初めにダンスの見本を見せ、そのあと小グループに分かれて4・5年生に教えていきます。教える方も教えられる方も真剣で一生懸命です。恋野小学校のすばらしい伝統が受け継がれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月13日) 2

上:3年 外国語活動 モニターに映し出された絵と英語の発音をしっかり見聞きして、内容を理解しようとしていました。

下:1年 道徳 「じゃんけんぽん」という題材をもとにして、学習していました。他者の気持ちを思いやれる子に成長中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月13日) 3

上:2年 算数 「3つの数の筆算の仕方を考えよう」というめあてをもって、学習しています。また、計算の工夫として、前の数字から順番に足していくよりも、10になるたし算を先にした方が計算を早く正確にできることも習っていました。

下:4年 算数 10倍、100倍したり、10、100で割ったりした数について調べていました。小数点の移動だということが分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366