最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:71
総数:358630
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

授業風景(3月3日)

今日は、「桃の節句」ひな祭りですね。今日は、いつもより朝から暖かく感じられますね。
3・4年生は1時間目より体育でゴール型ゲームでサッカーをしています。みんな声をかけ合いながら元気にボールを追っかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3月3日)

上:1年生 算数 もうすぐ2年生、習ったたし算の復習問題に取り組んでいます。姿勢よく集中してがんばっています。
下:2年生 算数 工作用紙を使ってはこづくりをしています。工作用紙に面の形をかいています。たて・よこの長さを間違えずにかけているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3月3日)

上:5年生 体育 バレーボールに取り組んでいます。うまく続けて相手コートにかえそう!

下:6年生 図工 それぞれ版画や卒業制作などに取り組んでいます。卒業まであと少しですね。一日一日大切にすごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3月1日)

今日から3月に入りました。日中はポカポカしてあったかい日が続いていますが、朝晩はやはり寒いですね。今日も子ども達、元気にがんばっています。
上:1年生 算数 大きさくらべ  ばしょとりゲームをしています。ジャンケンで勝ったら、マスを1つぬっていきます。ぬったところが広いほうが勝ちになります。おもしろそうですね。
中:3年生 社会 今の川ごえ市の交通やくらしの様子について教科書のグラフや地図などを見て気づいたことを出しあっています。
下:4年生 保健 思春期にあらわれるからだの働きの変化について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月28日)

 あっという間に2月が終わりました。学年のまとめを各学級で行っています。
上:6年生 ソフトバレーボールをしています。サーブがうまくいかず、難しそうです。
中:5年生 自然災害について学習しています。
下:2年生 作品ぶくろに好きな絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月24日)

上:1年生 音楽  曲に合わせて体でリズムをとったり踊ったりとても楽しそうです。音を楽しんでいますね。

中:3年生 国語  文章中に「・・・ました。」で終わる文と「・・・です。」「・・・ます。」で終わる文があり、どのように使い分けているのか、文中から使われているところを探しています。 

下:4年生 社会  調べ学習をしています。いくつかの検索キーワードから情報を探してメモしています。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月21日)

上:2年生 音楽 『虹』という曲を手話をしながら歌っています。いい曲ですね。

下:6年生 社会 国連が行う世界平和を守る活動について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月20日)

上:4年生 算数 分数の学習です。2分の1と同じ大きさの分数を見つけています。

下:5年生 外国語 ALTが言った単語の絵を素早く探すゲームです。なかなか白熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月14日)

1年生 今年度最後の授業参観に向けて発表の練習中です。大きな声でしっかり言えたり歌ったりしてすごいです。入学してこの1年間で大きく成長しました.

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月13日)

上:4年生 理科  金属はどのようにあたたまっていくのか金属の棒に温度で色が変わる示温シールを貼って調べています。

中:5年生 外国語  Who is this?   Can you・・・? を使ってみんなから質問を受けています。

下:3年生 算数 2けた×2けたのひっ算の仕方を考えています。かけるところを間違えずに解けているかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月10日)

5年生 家庭科  家族とどんなものを作って食べてみたいか計画をたてています。家族との団らんを大切するのは素敵なことですね。楽しいそうに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月10日)

2年生 発表会の練習をしているようです。作文をみんなの前で読みたくて仕方ないようです。大きな声で、はやくならないように気をつけて!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月9日)

6年生:家庭科  これまでの学習で、家庭生活でできるようになったことを発表しています。「食事に栄養を心がけるよになった。」「ミシンや裁縫が出来るようになった。」「皿洗いが出来るようになった」など考えたり上手になったりしてとても素晴らしいですね。これからも自分でできることやお手伝いできることを増やしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月8日)

上:1年生 図工 紙版画 紙はんがの続きです。細かな作業をしている子もいます。はさみの使い方にも随分、慣れてきましたね。色んな形や大きさに切ることができています。

下:6年生 図工 木版画 彫刻刀を使って版を作っています。ほる深さや細かさに変化をつけてほるといいですね。慎重に指を切らないように気をつけてね。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月8日)

上:3年生 国語 発表の練習をしています。ゆっくりとあわてず聞いている人がよくわかるスピードで話す練習をするといいですね。

下:4年生 国語 学校でアンケート調査をして発表します。今日は、発表の準備です。模造紙に表やグラフを協力して書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月7日)

4年生算数の授業です。分数で、仮分数を帯分数になおすしかたを考える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月7日)

 2年生の図工です。紙はんがのはんを作っています。台紙に下書きをしています。下書きが終わった子から台紙の絵にかたおし紙やプチプチシールなどを切って貼り付けています。みんなそれぞれ好きな絵を描いて楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月2日)

上:3年生 音楽 リコーダの練習です。全員で合わせたり、列で合わせたりととてもきれいな音色で上手に合わせて演奏しています。

下:4年生 理科 「物のあたたまり方」で温度によって水の体積は変化するかどうか調べています。水を入れた丸底フラスコをあたためたり、冷やしたりしてガラス管の中の水面の位置を見ています。さあ、結果はどうなったかな?予想通りだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月2日)

1年生 図工 紙版画です。版を作っています。どんな絵にしようか、楽しそうにカラーシールを切り取って貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月30日)

外国語の授業です。どの学年も一生懸命、学習に取り組んでいます。
上:4年生 アルファベットの小文字を使ってビンゴゲームをしています。すぐにビンゴになっている子もいれば、なかなかビンゴにならない子も。楽しそうです。

下:5年生 ALTの話す場面の様子をよく聞いて、教科書の絵から見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366