最新更新日:2024/06/05
本日:count up78
昨日:86
総数:358789
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

授業風景(2月10日)

5年生 家庭科  家族とどんなものを作って食べてみたいか計画をたてています。家族との団らんを大切するのは素敵なことですね。楽しいそうに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月10日)

2年生 発表会の練習をしているようです。作文をみんなの前で読みたくて仕方ないようです。大きな声で、はやくならないように気をつけて!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月9日)

6年生:家庭科  これまでの学習で、家庭生活でできるようになったことを発表しています。「食事に栄養を心がけるよになった。」「ミシンや裁縫が出来るようになった。」「皿洗いが出来るようになった」など考えたり上手になったりしてとても素晴らしいですね。これからも自分でできることやお手伝いできることを増やしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月8日)

上:1年生 図工 紙版画 紙はんがの続きです。細かな作業をしている子もいます。はさみの使い方にも随分、慣れてきましたね。色んな形や大きさに切ることができています。

下:6年生 図工 木版画 彫刻刀を使って版を作っています。ほる深さや細かさに変化をつけてほるといいですね。慎重に指を切らないように気をつけてね。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月8日)

上:3年生 国語 発表の練習をしています。ゆっくりとあわてず聞いている人がよくわかるスピードで話す練習をするといいですね。

下:4年生 国語 学校でアンケート調査をして発表します。今日は、発表の準備です。模造紙に表やグラフを協力して書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月7日)

4年生算数の授業です。分数で、仮分数を帯分数になおすしかたを考える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月7日)

 2年生の図工です。紙はんがのはんを作っています。台紙に下書きをしています。下書きが終わった子から台紙の絵にかたおし紙やプチプチシールなどを切って貼り付けています。みんなそれぞれ好きな絵を描いて楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月2日)

上:3年生 音楽 リコーダの練習です。全員で合わせたり、列で合わせたりととてもきれいな音色で上手に合わせて演奏しています。

下:4年生 理科 「物のあたたまり方」で温度によって水の体積は変化するかどうか調べています。水を入れた丸底フラスコをあたためたり、冷やしたりしてガラス管の中の水面の位置を見ています。さあ、結果はどうなったかな?予想通りだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月2日)

1年生 図工 紙版画です。版を作っています。どんな絵にしようか、楽しそうにカラーシールを切り取って貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月30日)

外国語の授業です。どの学年も一生懸命、学習に取り組んでいます。
上:4年生 アルファベットの小文字を使ってビンゴゲームをしています。すぐにビンゴになっている子もいれば、なかなかビンゴにならない子も。楽しそうです。

下:5年生 ALTの話す場面の様子をよく聞いて、教科書の絵から見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1月27日)

3・4年生 図工の授業です。それぞれ作品作りにがんばっています。素敵な作品が出来そうですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1月27日)

上:5年生 理科 ふりこが1往復する時間はどんなときに変わるか、予想をたてて調べています。ふりこのふれはばを変えると、1往復する時間は変わるか実験中です。さあ、結果はどうでしょうか?

下:6年生 算数 練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1月27日)

1・2年生の体育の授業です。今日は、外は雪です。体育館も寒いですが、しっかり体を動かすと温まりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月24日)

上:3年生 書初競書会の練習中です。条幅の用紙に書くのも慣れたかな。集中して丁寧に書いています。

中:4年生 国語 「うなぎのなぞを追って」文章を読んで興味をもったことに沿って、大事な言葉や文を見つけ、内容を整理したり要約したりしながら学習を進めています。

下:2年生 算数 九九にないかけ算の答えのもとめ方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

1月23日、今日、クラブ活動の時間に1年間お世話になったボランティアさんへのお礼の品物づくりをしました。子ども達は心をこめて一つひとつ丁寧に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月20日)

上:6年生 競書会の清書をしています。1字1字丁寧に。緊張しますね。

中:3・4年生 体育でなわとびです。3分間とびです。がんばれ!

下:1年生 国語です。「たぬきの糸車」の話を聞いてはじめの感想をノートに書いています。みんな1字1字丁寧に書けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月18日)

上:1年生 図工 新入生の体験入学の準備の続きです。新入生に楽しんでもらえるように相談しながら進めています。

下:2年生 道徳 「まいごのすず」 親切にすることの大切さや温かい心で接することのよさにについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1月17日)

上:3年生 道徳 「ぽかぽか言葉」今まででうれしかった言葉・悲しかった言葉を思い出して書き出しています。

中:4年生 国語 漢字の組み合わせを手がかりにして、熟語の意味を考えています。 

下:6年生 国語 自分たちで説明文を段落ごとに要約しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月17日)

5・6年生 今日は合同体育です。縄跳びやボールを使ったゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

1月16日、クラブ活動がありました。
将棋、オセロクラブです。先を読みながら真剣勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366