最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:78
総数:358792
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

クラブ活動2

パソコン・プログラミングです。自分がプログラミングしたのが動くと楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1月16日)

上:1年生 来年度入学する児童の体験入学の準備をしています。楽しいゲームを考えてくれているのかな。楽しみですね。

中:2年生 競書会の練習中です。手本をよく見て、1字1字丁寧に書けています。

下:3年生 外国語の授業です。好きなものを尋ねたり答えたりする学習です。ALTの英語を聞いて、問題に答えています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月13日)

3・4年生の体育の授業です。ネット型ゲームで簡単なバレーボールです。中学年ではラリーを続けたり、ボールをつないだりして易しいゲームをします。続くようになってくるとさらに楽しくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月13日)

上:5年生 算数の授業です。百分率パーセントを習い、練習問題に取り組んでいます。
下:6年生 社会の授業です。日清戦争や日露戦争について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1月12日)

3年生の理科の授業です。電気を通すもの・通さないものを予想して調べています。
画像1 画像1

授業風景(1月12日)

1・2年生の体育です。サークルの中をとんでいきます。なかなか上手にみんな跳べています。なわとびの練習もしました。引っかからずに連続で跳べるようにがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月10日)

 冬休みが終わり、今日から授業が再開しました。子どもたちの元気な顔を見ることができました。
 今日から3月の卒業式、修了式までは、今の学年の「まとめ、仕上げ」をしっかりし、4月にあがる新しい学年、6年生は中学校の「用意、準備」をするとても大切な期間でもあります。生活リズムを早くとり戻し、元気いっぱい頑張りましょう。

上:1年生  中:2年生  下:3・4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月10日)

上:5年生   下:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月20日)

上:3年生 道徳 絵はがきと切手という教材を使って友達との心のつながりの大切さについて話し合っています。

下:4年生 総合 消防署の見学をしてお礼のお手紙を書いています。見学をしてわかったことや考えたこと、気づいたことなどをしっかり書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・4年生・5年生 社会科見学(橋本市消防本部) 1

先日、橋本市消防本部に3年生・4年生・5年生で社会科見学に行きました。
様々な説明を熱心に聞き、一人ひとりが分かったことなどをメモにとることができていました。また、いろいろな種類の消防車と救急車があることを教えていただき、救急車の中を通らせてもらう体験をさせてもらいました。最後に質問コーナーを設けていただき、児童たちは、たくさんの質問をすることができました。

橋本市消防本部の皆様、お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・4年生・5年生 社会科見学(橋本市消防本部) 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月16日)

1・2年生の体育の授業です。今日は、マットを使った運動遊びです。腕の力だけであざらしのように前に進んでいく動きや前転などいろんな運動をしました。前転も上手にマットからはみ出ずに回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月15日)

上:6年生の音楽の授業です。リコーダーで「エーデルワイス」の練習中です。いい曲ですね。がんばって練習して上手になってくださいね。

中:5年生の理科の授業です。理科室や実験で気を付けることについて教科書の絵からまちがいを探して話し合っています。これから理科室でいろんな実験をしていきます。楽しいですが、危険なこともあります。きちんと理科室の使い方や実験の仕方をしっかり守れば危ないことはないです。しっかり学習しておきましょう。

下:2年生の算数です。長方形や正方形の紙を切ってできる三角形について調べて発表しています。今日、直角三角形を習いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月14日)

 今日は、朝から風が強く、冬を感じられる一日です。しかし、子ども達は休み時間、元気に外へ出て遊んでいます。

1年生は図工の時間です。マス目のバラバラになった動物の顔に色をぬり、折り目を折ってパズルのように動物の顔(ウサギ・ブタ・ネズミ)を完成させます。
なかなかみんな悪戦苦闘。顔が揃ったときは、大喜び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月13日)

 今日は、昨日までと違い、午後になっても寒いです。今日は、天候が悪いので子どもたちは一日教室などで遊んでいました。午後からの授業の様子です。上:2年生  中:3年生  下:4年生 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月12日)

上:3年生 外国語 How many? 友達に数を尋ねる活動をしています。数を正しく伝えられているかな?

中:4年生 音楽 リコーダーの練習中です。タンギングの練習曲で「おどるポンポコリン」を吹いています。

下:6年生 外国語 I want to join・・・. 〜に入りたい。の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月9日)

上:2年生 音楽の授業です。上手に歌えていますよ。

下:5年生 体育 跳び箱の授業です。台上前転をしています。台から外れないように真っ直ぐ回って・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月9日)

上:3年生 算数の分数の練習問題に取り組んでいます。

下:4年生 がい数の学習です。これからがい数のかけ算に入っていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月6日)

2年生 図工 おもちゃランドの準備をしています。みんなで協力しながら工夫を凝らして作っています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月6日)

1年生 国語 「じどう車くらべ」トラックの仕事やつくりについて文章から読み取って発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366