最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:78
総数:358790
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

授業風景(11月8日)

上・中:3年生 国語 国語辞典を使って意味調べをしています。調べた言葉どんどん増えてきましたね。

下:2年生 九九の二の段を習っています。しっかり九九覚えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月8日)

5年生はプログラミングの学習です。今日は、信号機を動かすプログラミングです。子ども達も熱心に説明を聞いてプログラミングしています。難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月8日)

【5年生プログラミング続き】
プログラミングできたので、信号機をつないで動作確認を行っています。ちゃんとプログラム通り動いていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 今日、4・5・6年生は2学期最初のクラブ活動がありました。将棋・オセロの班とパソコンの班にわかれて行いました。どちらも楽しそうに活動していました。

【将棋・オセロ】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

パソコン・プログラミング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 今日6限目、2学期委員会活動がスタートしました。新たな気持ちで責任を持って取り組んでほしいと思います。
上:環境委員会
中:放送委員会
下:健康委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

上:図書委員会
中・下:代表委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月28日)

上・中:2年生・5年生  
昨日の校外学習で見学に行ったジョインジュース桃山工場へお礼のお手紙を書いています。とてもやさしくわかりやすく教えていただきましたね。最後にお土産までいただきました。
  
下:4年生 算数 わりざんのひっ算の練習問題を解いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・あじのピリからやき・だいこんのゆずかあえ・サツマイモのみそしる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(10月26日)

上:3年生 社会  スーパーマーケットについて学習してきたまとめです。スーパーマーケットのキャッチコピーを考えています。お店のよさをアピールできるキャッチコピーできたかな?  

下:5年生 外国語  What would you like?  I'd like okonomiyaki. 自分の好きなものに変えて言い合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(10月25日)

上:1年生 国語 今日は、「八」「九」の漢字を習っています。丁寧にかけています。その調子!

下:2年生 音楽 校歌の練習をしています。覚えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(10月25日)

4年生 道徳 校内研究授業で、学校全員の先生が授業を見に来ています。「泣いた赤おに」という教材を使って本当の友だちとはどのようなものか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月24日)

上:3年生 外国語 友だちに渡すグリーティングカードを作っています。楽しいカードができるといいですね。

中:1年生 国語 漢字の学習をしています。今日も元気いっぱいです。

下:6年生 外国語 Let's think about our food. 食材を通じて世界のつながりを考えていく学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月24日)

上:5年生 算数 分数のたし算ひき算の計算の学習です。答えが約分できるときは、約分をして分母の小さい分数にしておきましよう。

中:2年生 生活 かかり活動の内容やがんばることを画用紙に書いています。2学期もしっかり取り組みましょう。

下:4年生 国語 司会や記録や提案者を決めて話し合いのシミュレーションをしています。進行や話し合いの仕方を一つひとつ確認しながら学習しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月21日)

上:1年生 算数 3つの数のたし算やひき算の練習問題に取り組んでいます。あわてず正確に計算できているかな。

中:2年生 図工 ザリガニの絵の続きをしています。下絵が出来た子もいますね。

下:5年生 家庭 家庭の仕事で今自分が実行している仕事と、家族がしている仕事をノートにまとめています。「配ぜん」「洗たく物の取りこみ」「花の水やり」など色々やっていますね。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・あきあじクリームシチュー・ツナサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(10月20日)

上:1・2年生 体育 ボールを手でつきながら進んでいく運動です。なかなか慎重に進んでいく子やがむしゃらに勢いよく進んでいく子いろいろですね。でも、上手にボールをコントロールできています。

中:3年生 総合学習 いろんな国の文化について一人ひとり国を決めてタブレットを使って調べ学習をしています。

下:4年生 道徳 約束やきまりはどうして大切なのか自分の意見をもち、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月17日)

 今日から2学期が始まりました。2学期は、いろんな行事や活動が計画されています。
一人ひとり目標を持ち、がんばらなくてはいけないことは、最後まで頑張り、楽しいことは大いに楽しみ、充実した2学期にしてほしいと思います。

上:1年生 算数の授業風景

下:2年生 算数の授業風景


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(10月17日)

上:3・4・5年合同音楽の風景

下:6年生 算数の従業風景
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも掘り(5年生 6年生)

先日、5年生と6年生が協力して、たくさんのさつまいもを収穫しました。
大きいさつまいもがたくさん採れて、みんな大喜び。
子ども達も「やきいもにしよう。」などと言っていました。
畑の整備もよく頑張ったね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366