最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:77
総数:358470
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

授業風景(9月30日)

上:2年生  タブレットの扱いにも慣れてきました。今、お絵かきをしています。どんな絵を描いているのかな?

下:5年生  総合学習 米作りについてグループでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月29日)

今日も、勉強に運動会の練習に頑張っています。

中:6年生 音楽 「星の世界」をリコーダや電子オルガンを使って演奏しています。

下:4年生 タブレットを使って、算数の問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月28日)

上:1年生 算数 テープを使って長さくらべをしていました。長さをくらべるときの大切なことを思い出しながら楽しそうに活動していました。

下:3年生 社会 スーパーマーケットの売り場の様子についての学習でした。スーパーマーケットに買い物に行った時のことを思い出しながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月26日)

 運動会まであと少しとなりました。練習にもより熱が入ってきました。練習中は集中して怪我無く頑張ってほしいとと思います。
上:6年生 社会 鎌倉時代 元寇 日本の武士を苦しませた元軍の戦い方について学習しています。

中:5年生 外国語  道案内の仕方について学んでいます。うまく道案内できているかな。

下:4年生 外国語  オリジナルピッツァを作っています。おいしいピッツァが出来たかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月26日)

上:3年生  算数  「重さ」の学習です。教科書にあるはかりのメモリを読む勉強をしています。1メモリは何グラムかよく考えて!

中:2年生  算数  「たし算のひっ算」 2けた+2けたのくり上がりのあるたし算の学習です。くり上がりを忘れないようにメモして計算しよう。

下:1年生  キャリアパスポート 運動会でがんばることをカードに書いています。「見ている人をかんどうさせる」や「えがおでがんばる」など一人ひとりしっかり目標を持っていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月22日)

 今日、登校時、雨がよく降っていましたが、その後、雨もあがり、少し暑くなりました。1限目に運動会の全校練習がありましたが、運動場の状態が良くなかったので、低・高にわかれての練習でした。今日も、運動会の練習に勉強に頑張っています。
上:低学年の練習の様子
中:1年生の授業の様子
下:2年生の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月22日)

上:3年生の授業の様子
中:高学年の練習の様子
下:高学年の練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(9月21日)1

 2限目に全校練習がありました。今日は、全校そろって練習ができました。天候も曇りで気温もそう高くなかったので、気持ちよく練習に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(9月21日)2

 入退場・開会式・ラジオ体操・全校リレーの練習をしました。
みんな元気に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、だいずいり肉そぼろごはん・きゅうりのあまずあえ・牛乳・オレンジジュースです。2年生の「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習1

 今日、全校練習の日でしたが、運動場の状態が悪く、低学年と高学年に分かれての練習となりました。入場行進や開会式・閉会式の流れをしました。

低学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習2

高学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月16日)

1・2・3年の運動会のダンスの練習中です。振り付けもしっかり覚えてきました。みんなそろってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問1

 今日は学校訪問でした。紀北教育事務所、橋本市教育委員会の3名の指導主事の先生方に4限目に公開授業を見ていただきました。

上:1年 「おんどくを楽しもう おむすびころりん」 おじいさんのしたことや、きもちがわかるところをみつけ、音読のしかたを考える授業でした。

中:2年 「ことばでみちあんない」道案内の仕方を考える授業でした。

下:3年 「店ではたらく人びとの仕事」スーパーマーケットの店内図を見て、どのような工夫があるのか予想する授業でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問2

 短時間でしたが、子ども達の頑張っている様子を見ていただきました。

上:4年生 算数 小数の練習問題をしています。

中:5年生 算数 文字の形になるように一定の間隔で並んだ人の数と間の数の関係を図に着目して、問題を解いています。

下:6年生 算数  「立体の体積」タブレットや電子黒板を使って学習を進めていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月13日)

上:2年生 算数  いろんな入れ物に入るかさを予想し、実際に入るかさを調べています。予想は当たったかな。それとも全然違ったかな? 

下:1年生 お手本動画を見ながら恋野やっちょんの練習中。なかなか形になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月13日)

上:4・5・6年生 運動会の練習中  一生懸命振り付け覚えています。


下:3年生 図工 空きようきをカラフルな紙粘土で飾っています。とても楽しそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月8日)

上:2年生 算数 1dLより小さいかさの学習でした。ペットボトルに入っている水は、1dLのます何杯分か予想し、調べています。今日、ⅿLを習いました。

中:1・2・3年生の運動会のダンスの練習です。頑張って振り付け覚えています。

下:5年生 理科 ヘチマの花のつくりについての学習です。めばな・おばな覚えましたかな。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月8日)

上:6年生 音楽 合奏のパート練習中です。みんなの合奏聞かせてくださいね。

下:4年生 道徳 「温かい言葉」それぞれ自分の思いをカードに書いてグルーピングししています。親切にするために大切なことは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年生運動会の練習

4・5・6年の練習風景です。振り付けを確認しながら一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366