最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:83
総数:201269
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

今日は何の日


1937年(昭和12年)のこの日、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる『夕べの料理』が放送を開始した。
初回の放送内容はオムレツの作り方だった。この番組を担当したマルセル・ブールスタンは、世界で初めてテレビ出演した料理人となり、その後、何人ものスターが現れた。

「ライバルが手を結ぶ日」。
元は西郷隆盛と木戸孝允が薩長同盟を結んだ日にちなんで制定されました。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
1月20日 海外団体旅行の日 1965(昭和40)年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった。
二十日正月 正月の最後の日として納めの行事を行う。 正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。

応援ノートをいただきました。

株式会社C−GRAT応援ノート運営事務局様より
子ども達に応援ノートをいただきました。ポケモンのカードや写真たてもあり、子ども達は大喜びでした。一生懸命にノートを使って学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ノートいただきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
その2

応援ノートをいただきました3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
いいくちの日は「いい(11)く(9)ち」と読む語呂合わせから。歯のケアだけでなく口の中全体の口内環境を健康な状態に保つことの大切さに、意識を高めてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


空気清浄機の日は「い(1)い(1)く(9)うき」(いい空気)と読む語呂合わせから。空気清浄機の認知度向上と正しい使い方を広めることが目的。また、花粉の飛散が多くなる春先に空気清浄機の需要も比較的多くなる。その時期の前に、空気清浄機について正しく知ってもらいたいとの想いが込められている

今日は何の日

画像1 画像1
 1657年(明暦3年)のこの日(旧暦)、「明暦の大火」と呼ばれる江戸時代最大の火事が発生した。
 死者は10万人を超え、江戸城天守閣が焼け落ちたほか、多数の大名屋敷、市街地の大半が焼失するなど、江戸中を焼き尽くすほどの大火事であった。明暦の大火(1657年)・明和の大火(1772年)・文化の大火(1806年)は江戸三大大火と呼ばれる。
 言い伝えによると事の起こりは3年前。商家の娘おきくが偶然見初めた若衆に恋いこがれるが、恋は叶わず明暦元年1月16日、16歳で亡くなった。彼女の紫ちりめんの振袖は質屋、古着屋を介して2人の娘に渡るが、いずれも1月16日に亡くなってしまう。
 供養を頼まれた本郷丸山の本妙寺ではわざわざ因縁の16日を外して18日に供養すべく振袖に火をつけたが、突然吹いた強風により空に舞い、本堂に飛び込み、火が広がってしまった。それが江戸中を焼き尽くす大火の原因となったという。
 大火の火元については、上記のような「振袖火事」とも呼ばれる「本妙寺失火説」、江戸の都市改造を実行するため幕府が放火したとする「幕府放火説」など諸説ある。

今日は何の日

画像1 画像1
1月17日 防災とボランティアの日 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。 阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施された

今日は何の日

画像1 画像1
1959(昭和34)年のこの日、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された。

1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認した。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包んだ。

ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした。

今日は何の日

画像1 画像1
1月13日。幕末、咸臨丸がアメリカへ向い、出航した日に因む記念日。
       
万延元年(1860年)1月13日、幕府の船・咸臨丸が、品川を出帆し、アメリカ・サンフランシスコへ向いました。
これが日本人のみによる、初めての太平洋横断航海で、1853年の黒船来航(ペリー来航)から7年後のことです。
         
なお、咸臨丸が37日間の航海を終え、サンフランシスコに到着した2月26日(万延元年2月26日)は、咸臨丸の日となっています。
     

今日は何の日

画像1 画像1
今日、1月12日は「スキー記念日/スキーの日」です。 1911年(明治44年)の1月12日、オーストリアのテオドール・フォン・レルヒ少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊で、日本人に初めてスキーの指導を行ったことから生まれた記念日です。

生け花

地域の方が、玄関にお花を生けてくださいました。とてもきれいです。
お花を見た子どもたちの笑顔が目に浮かびます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

2022年1月1日(土)新しい年の幕開け!

 昨年は保護者の皆さま・地域の方々にはご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 本年も、本校職員一同、子どもたちと素敵な毎日を過ごせるよう努力してまいります。変わらず温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。


 追伸、ウサギの世話をしていると可愛らしいお客様が・・・
ウサギ大好きと言って、さわっていました。
 「ふわふわしてる。」
と嬉しそう。
 あの子の笑顔で、今年も素晴らしいスタートが切れました。
 皆さんも毎日笑顔で過ごせますように。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の仕事納め

12月28日(金)本日、仕事納めとなります。
 
 児童の皆さん、今年1年よく頑張りました。来年も今年のようにみんなが頑張っている姿を見せてほしいです。 
 
これから令和4年1月4日(火)の朝まで学校は閉まっています。

 みなさんは、おうちで年末年始を楽しく過ごしてください。家族の一員としてどんなことができるかな?1月11日(火)に楽しかったこと・お手伝いを頑張ったことなどいろいろ聞かせてもらうのを楽しみにしています。
  
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
東京都港区芝公園に電波塔として建設された東京タワーが完成し、営業を開始した。高さは333メートル。展望台を備え、東京のシンボル、観光名所となった。富士山や東京の街を一望できる。
1982(昭和57)年12月23日、当時の電電公社(現NTT)が東京・数寄屋橋公園に日本初の磁気カード式公衆電話を設置 したことを記念し、NTTがこの日を「テレホンカードの日」に制定しました。

今日は何の日

画像1 画像1
今日は冬至です。冬至とは、北半球において日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い(=夜が長い)日のことです。 冬至がいつかは天文学的に決まり、毎年、12月21日か22日です。
冬至といえば、ゆず湯! ゆず湯(柚子湯)には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果や、芳香によるリラックス効果もあるそうです。

給食・保健委員会

12月最後の「せいけつしらべ」です。中には2週間連続で、爪、ハンカチ、ティッシュすべてできている学年もありました。冬休みが明けてもこの状態を維持できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
1891(明治24)年12月21日に、アメリカで正式ルールでのバスケットボール初試合が行われたとされていることにちなんで、バスケットボール解説者・島本和彦氏が提唱した記念日。

今日は何の日

12月20日は「シーラカンスの日」。1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、初の学術調査が行われたことにちなんで制定されました。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
飛行機の日は12月17日。

これは世界で初めて飛行機がとんだ日に由来しています。

飛行機が初めてとんだのは1903年12月17日。

場所はアメリカのキルデビルヒルズ。

そして、世界で初めて飛行機で空を飛んだのが伝記などでおなじみのライト兄弟です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 クラブ活動 
1/28 認知症学習6年 感謝の集い撮影 プログラミング教育5、6年
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460