最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:39
総数:199333
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

今日は何の日

画像1 画像1
1882(明治15)年、田鎖綱紀が東京で日本初の速記法の講習会を開催したことを記念して、日本速記協会が制定。

この日に起きた代表的な出来事。
1993年(平成5年)ドーハの悲劇。サッカーW杯米国大会アジア最終予選で、日本はロスタイムにイラクに得点され引き分けたためW杯初出場ならず。
1972年(昭和47年) 中国から贈られたパンダ、ランランとカンカンが上野動物園に到着。
1951年(昭和26年) 日本人初のプロレス試合。力道山対ブランズ。
1943年(昭和18年) 阪東妻三郎主演の映画「無法松の一生」が封切り。
1919年(大正8年) アメリカで禁酒法が成立。1933年に廃止。

今日は何の日

画像1 画像1
本日、運動会予行を行いました。

今日は何の日

画像1 画像1
今日はグラウンド状況が悪く、運動会予行が延期となりました。明日頑張りましょう。

5・6年生移民学習

5・6年生はパラグアイ県人会との交流に向けて、移民学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生移民学習2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
今日は1日雨でした。もうすぐ運動会です。がんばりましょう。

今日は何の日

画像1 画像1
朝は曇り空でしたが、だんだん暖かくなってきました。

今日は何の日

画像1 画像1
寒くなりましたね。風邪をひかないようにしましょう。

運動会練習

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿についての説明

給食の時間に2年生の教室で、柿について教えていただきました。そして、給食の柿をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿についての説明

また、産経新聞、毎日新聞、朝日新聞、橋本新聞の方々も取材に来れれました。こどもたちはとてもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿についての説明

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿についての説明

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
来週から気温が下がるようですので、体調に気を付けましょう。

今日は何の日

画像1 画像1
今日は鉄道の日。鉄道の日 (てつどうのひ)は、 鉄道 を記念する 日本 の 記念日 。 10月14日 。 明治 5年 9月12日 ( 新暦 1872年 10月14日 )に、 新橋駅 (後の 汐留貨物駅 、現・廃止)と 横浜駅 (現在の 根岸線 桜木町駅 )とを結んだ日本初の鉄道(現在の 東海道本線 の一部)が開業したこと 並びに、 1921年 ( 大正 10年)10月14日に鉄道開業50周年を記念して 東京駅 の丸の内北口に鉄道博物館(初代)が開館したことを記念したもので翌 1922年 から 鉄道記念日 として 鉄道省 により制定された。

今日は何の日

画像1 画像1
華岡青洲は和歌山県の人ですね。

2014FMしみず

画像1 画像1
本日は2014FMしみずの日でした。いつものようにドラえもんと校長先生のお話でした。

県学習到達度調査1

本日、4年生・5年生が県学習到達度調査をしています。4年生は国語と算数、5年生は国語と算数と理科です。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県学習到達度2

5年生が理科をしています。一生懸命に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の運動会のスローガンを玄関に貼りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 PTA交通指導 令和4年度児童会選挙公示
3/9 クラブ活動(最終)
3/10 あいさつ運動
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460