最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:27
総数:199842
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

今日は何の日

画像1 画像1
「カメラの日」は毎年11月30日の記念日 です。 「カメラの日」は、 1977年11月30日に小西六写真工業(現コニカミノルタ)が、世界初のオートフォーカス(AF)カメラ「コニカC35AF」を発売したのを記念して制定 されました。
また、「いい(11) ミラー(30)」の語呂合せで今日は「鏡の日」とのこと。
鏡を大切にすることで、健康で美しい生活を目指す日だそうです。

今日は何の日

画像1 画像1
いい肉の日。全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が、味と品質の良さで知られる宮崎牛をPRするために制定。
いい服の日 。 「良い(いい)服」とは何かを問い「良い(いい)服」を作るために必要なことは何かを考える日として、ユニフォームアパレルメーカーの 株式会社トンボ が制定し、日本記念日協会が認定した。 」の語呂合わせ から、11月29日とした。
議会開設記念日。 1890年 (明治23年)のこの日、初の「帝国議会」が開かれました。 帝国議会は、1890年の大日本帝国憲法 (明治憲法)の施行から、1947年 (昭和22年)5月3日の日本国憲法の施行まで設置されていた日本の議会です。

今日は何の日

今日はいい風呂の日です。
画像1 画像1

今日は何の日

今日もいい笑顔になれましたね。先生たちも笑顔いっぱいになれました。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
本日は、文化芸術子どもの育成事業として、芸優座の皆さんより、「一休さん」を行っていただきます。6年生も俳優として参加いたします。

今日は何の日

画像1 画像1
1947(昭和22)年、農業協同組合法が公布されたことから、全国農業協同組合中央会が制定。
1959年(昭和34年) 東京都に学童のために交通整理を行う「緑のおばさん」が登場。

今日は何の日

画像1 画像1
七五三です。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社に参詣する年中行事。本来は数え年だが、現在は満年齢で行われることもある

今日は何の日

画像1 画像1
今週は少しずつですが寒くなってきます。体調には十分気をつけましょう。

今日は何の日

画像1 画像1
2015年12月22日、ニューヨークで開催された第70回国連総会本会議で「世界津波の日」を定める決議がコンセンサスにより採択された。この決議は、第3回国連防災世界会議及び持続可能な開発のための2030アジェンダのフォローアップとして、日本をはじめ142か国が共に提案したもので、11月5日を「世界津波の日」として制定するものであった。この決議により、津波の脅威について関心が高まり、その対策が進むことが期待されている。
11月5日を指定することは、1854年11月5日に、安政南海地震によって和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させたことにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来している。

日本では、東日本大震災による甚大な津波被害を踏まえ、2011年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」において、広く津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、毎年11月5日を「津波防災の日」と定め、全国で様々な活動や教育に取り組んでいる。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 交通指導
3/17 ブッキー号10:25
3/18 卒業式
3/21 春分の日
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460