最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:17
総数:53743
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

すきまちゃんハウス

授業参観の続きで、すきまちゃんハウスを作りました。上手に作ることができました。次の図工では、タブレットを使って撮影してどんなところを工夫して作ったのかを紹介する時間をつくろうと思います。
画像1
画像2

今日の低学年

 今日は担任が一日出張でした。そこで、校長先生に来ていただいたり、3年生と一緒に学習したりしました。
画像1
画像2
画像3

かみざらコロコロ

今日図工の時間に「かみざらコロコロ」を作りました。画用紙を切って貼ったり顔をかいたりして上手に作ることができました。授業の最後に転がして遊んで楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド

今日は、おもちゃランドをして幼稚園と3年生のみんなを招待しました。おもちゃの遊び方を教えたり、ルール説明をしたり、来てくれた人に優しく接することができました。「楽しかった!」という感想をもらい、うれしさと達成感を得られたようでした。
画像1
画像2
画像3

クリスマスリース作り

秋にいもほりをした時にとれたいものつるを使って、クリスマスリースを作りました。緑と赤の毛糸を巻いたり、鈴やフェルトの玉をつけたりして、飾りつけをしました。クリスマスまでお家に飾ってください。
画像1

いもほり

画像1
画像2
昨日、幼稚園の子と一緒にいもほりをしました。力を合わせていもを掘ることができました。小さいいもや、大きいいもが掘れて嬉しかったです。

カラフルいろみず

図工の時間にカラフルいろみずを作りました。ペットボトルに水を入れてその中に絵の具を混ぜ、いろんな色のいろみずをつくることができました。その後、コップに違う色同士を混ぜるとさらに違う色ができました。「この色とこの色を混ぜるときれいだね。」などと会話しながら、楽しみました。最後にジュース屋さんごっこもしました。
画像1
画像2
画像3

すな遊び

生活科の時間にすな遊びをしました。二人で力を合わせて大きな山を作り、そこに顔をかいてかわいい山ができあがりました。使った道具も元の位置へ戻し、片付けもきちんとすることができました。
画像1
画像2

しゃぼん玉

図工の時間にしゃぼん玉をしました。しゃぼん玉に映る景色や、しゃぼん玉の色合いを観察したあと、教室に戻りしゃぼん玉の絵を描きました。上手に描くことができました。
画像1画像2

生き物みつけ

今日は、生活科の時間に生き物みつけに出かけました。ちょうちょやとんぼ、かまきりなどの生き物をみつけることができました。次は校庭でも、どんな生き物がいるのか探して観察したいと思います。
画像1画像2画像3

色水づくり

生活の時間にあさがおの花びらを使って、色水づくりをしました。花びらをつぶして水を入れると、きれいな赤紫色に水が染まりました。ジュースにみたてて、飲むまねをしてみたり、観察をして日記に感想や作り方をまとめたりしました。
画像1画像2

町たんけんの発表

画像1
今日は、全校朝の会の時間に1・2年生で町たんけんに行ったことについての発表をしました。生活の時間に気付いたことや、知ったことを地図にまとめ、ペープサートやクイズを用いて発表しました。台詞を覚えるのは大変でしたが、2年生は1年生をリードし、1年生も2年生について行こうと頑張り、立派な発表をすることができました。今後の学習にも生かしていきたいですね。

トマトの観察

今日、生活の時間に育てているトマトが赤くなっているのを見つけました。5時間目の生活の時間に観察をしてから、収穫して食べました。自分たちで育てたトマトはおいしかったですね。まだまだたくさん実がついているので、赤くなるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

町たんけん

今日は生活科の授業で、町たんけんに行きました。「花園駐在所」「JA花園グリーン店」「西浦おとり店」「花園支所」へ行き、考えていた質問に答えていただきました。ご協力ありがとうございました。子どもたちは準備の段階から楽しみに、質問を考えたり挨拶の練習したりすることができていました。学校に戻ってからも、答えていただいた質問をまとめることができました。
画像1画像2

さつまいもの苗植え

生活の時間にさつまいもの苗を植えました。苗の種類は「金時」と「べにあずま」です。収穫の日を想像して楽しみにしながら、楽しく植えることができました。
画像1
画像2

英語とあさがおの植え替え

 今日はALTの先生が来てくれて、2023年度初めての英語がありました。歌って踊ったりゲームをしたりしながら、楽しく英語の勉強ができました。
 生活の時間には、あさがおの芽が出ていたので、鉢に植え替えをしました。上手に植え替えることができました。花が咲くのが楽しみですね。
画像1
画像2

トマトの観察とあさがおの観察

今日は生活の時間に、トマトの観察とあさがおの観察をしました。トマトは黄色の花が咲いていました。あさがおは芽が出ていました。どんどん成長しています。また少し大きくなったら、観察しましょう。
画像1画像2

図工

画像1画像2
図工の時間に「歯みがきポスター」の作成をしました。下書きはクレパスで歯の描き方や歯ブラシの持ち方など細かい所に気をつけながらかきました。色塗りは絵の具を使い、色の混ぜ具合や水加減を調節しながら上手にぬることができました。

はるみつけ

生活の時間に「はるみつけ」に行きました。春の植物や生き物を見つけることができました。
画像1

学校たんけん

学校たんけんに行きました。2年生は学校内を案内し、各教室の使い方やどんな時に使うかなど、1年生に詳しく説明してくれました。1年生もその説明をしっかりと聞くことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304