最新更新日:2024/06/17
本日:count up181
昨日:173
総数:775376
紀見東中生、テスト期間です。勉強に集中。 目標達成を目指し頑張ろう。

1年生 進路学習

1年生は進路学習のひとつとして「職業調べ」を行いました。

自分が目指したい職業・興味がある職業などを調べました。書籍やパソコンを使い、その仕事の内容や必要な資格、あるいは、どのような進路選択をしていけばよいのかなどを調べレポートにまとめました。

そのレポートとまとめの結果が廊下に掲示されています。どのレポートもしっかり調べ、ていねいにまとめられていました。「職業調べランキング」を見ると医師や看護師など医療に関わる職業を調べた人が一番多かったようです。

進路学習はこのあと、近隣の高校や入試制度などについて学習を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日

とてもきれいな夕陽でした。明日も晴れるといいですね。生徒の皆さん、気を付けて帰りましょう。
画像1 画像1

2月2日 昼休み

お昼前からとてもいい天気になりました。陽気に誘われてか、グラウンドでは楽しそうにサッカーをしている生徒の姿がありました。
もうすぐ立春。春は近い!?
画像1 画像1

2A 調理実習

今日は2年A組が調理実習でした。
昨日に引き続き「みたらし団子とバナナジュース」です。

班のみんなで協力しながら、真ん丸とした美味しい団子が完成していました。バナナジュースも好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2D 調理実習

昨日に引き続き、今日は2年D組が調理実習でした。「みたらし団子とバナナジュース」です。

このクラスは給食前の3・4時間目を使っての調理実習だったので、「お腹いっぱい〜」という生徒が多かったですが、美味しかったとみんな口を揃えて言っていました。

準備から片づけまでとても早く、素晴らしかったです。
さて、次のクラスは上手く作れるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2C 調理実習

本日、1・2時間目に2年C組で調理実習がありました。今日は、「みたらし団子とバナナジュース」です。

班に分けれて友達と協力しながら、美味しいみたらし団子が完成していました。「団子、モチモチです」「美味しかった〜!」とみんな言っていました。

片づけも隅々まで綺麗に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

毎週定例の朝の挨拶運動が行われました。
今日は生徒会執行部、ボランティア委員、生活委員と人数がとても多かったため、元気いっぱいにできました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ライオンズクラブ 模範生徒表彰例会

1月21日夕刻より、ライオンズ模範生徒表彰が行われました。
本校からは
小川 和希 君
津田 彩乃 さん
の2名が選出され、表彰式に出席しました。各校からの代表者とともに堂々とした姿で出席してくれました。
3年生のみなさんにはこれまで同様、最後の卒業という日まで後輩たちにしっかり背中を見せていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第三回 広報委員会定例活動

1月21日 昼休憩に月に一回の広報委員会定例活動を行いました。
本日の担当は3年生でした。期限のすぎている掲示物を外したり、新たな掲示物を貼りだしたりしました。お疲れ様でした。
次回は2年生担当です。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の挨拶運動

1月20日(水)、雪が積もり大変寒い朝です。そんな中ですが、生徒会執行部は朝の挨拶運動を実施しました。背中を丸めたくなるような寒さも「おはようございます」の元気なひと言で、少し和らいだ気分になりました。
画像1 画像1

1月14日 メッセージ

新年を迎え、学校生活も1週間がたちました。『新しい年を充実したものにして欲しい』との願いをこめ、各階の廊下には先生方からのメッセージがあちこちに掲示されています。

明日から2年生はスキー実習です。ここ2・3日の寒さでゲレンデの状態もよくなったようです。気をつけて行ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前 全校集会

明日から冬休みです。4限目に全校集会が行われました。
作文・ポスターなどたくさんの表彰伝達のあと、生徒会執行部から『学校のものを大切にしましょう』と呼びかけがありました。

最後に校長先生と生徒指導担当の先生からお話があり、集会を終えました。集会は1時間近くの長時間になりましたが、生徒のみんなは最後まで静かに話を聞くことができ、落ち着いた雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 1年生

「今年の1年を表す漢字 〜クラス編〜」ができあがりました。A組は「楽」、B組は「笑」、C組・D組はともに「絆」です。
個人編で出された漢字の中から、それぞれのクラスを表す一文字を選びました。

中学生になって新しい友達が増え、苦しいこともあったけど楽しい1年。笑顔がたくさんの学校生活ができた1年。そんな2015年を1年生は送れたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 スキー実習事前学習

1月に行われるスキー実習の事前学習を行いました。

実習への準備は順調に進んでおり、先日は実習用のしおりも完成させました。今日は土井先生から寒いスキー場で行動する上での心得や、スキー板の取り扱い・履き方などを教えていただきました。
画像1 画像1

12月8日 1年生

先日紹介した「今年の1年を表す漢字 〜個人編〜」ができあがりました。

いろんな1年があったようで、たくさんの漢字が並んでいます。今日から個人懇談です。学校へお越しの際に是非、見ていってください。
教室にはPTA文化部の皆さんと、文化委員さんが作ってくれたクリスマスリースも飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会

12月6日(日)西部小学校にて橋本市中学校生徒会交流会がありました。
本校からは4名が参加し、最初は緊張からなかなか他校生と交流することが出来ませんでしたが、ゲームや話し合いをしていくうちに楽しそうに、時には真剣に話し合い、一緒にレクリエーションを考えました。
自分たちが考えたゲームを上手く進行させるために試行錯誤し、実践、反省までしました。
今回で学んだことを今後の学校行事で活かしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月1日 1年生

いよいよ師走。1年生は6限目の学活で「健康標語」つくりと、今年1年を振り返って、自分の1年、クラスの1年を「"漢字一文字"で表してみよう」という活動を行いました。

清書したものは1階に掲示する予定ですので、完成したら紹介したいと思います。写真にある「発」と「新」は先生方の作品です。どの先生のものでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組 公開授業

1年B組の5限目の国語は公開授業として、他の先生方に参観していただきました。

単元は「いにしえの心にふれる」で、今日は故事成語の「矛盾」について考えました。途中、日常生活の中で感じる「矛盾」について4コマ漫画で表現し、発表し合うなど楽しい学習の時間になりました。
画像1 画像1

11月30日 ひさしぶりの好天です

今日は久しぶりの晴天。雲ひとつない暖かい日中でした。
お昼休みには1年生が楽しそうにサッカーをしていました。
画像1 画像1

11月27日 橋本駅をデコレーション

中間テストが終わりました。放課後、2年生11名が橋本駅の飾り付け活動に参加しました。
これは先月の職場体験学習の際にJR橋本駅でお世話になった生徒たちが依頼されていた活動で、美術部の生徒も応援参加してくれました。3時間あまりの活動でしたが、楽しく一生懸命に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/8 実力テスト(3年)
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206