最新更新日:2024/06/24
本日:count up173
昨日:163
総数:777875
早寝早起きしっかり睡眠しっかり食事 熱中症を予防しよう

9月19日 体育大会 始まります

昨日グラウンド状態がよくなかったため、朝から準備をしています。

1年生の野球部、サッカー部、ソフトテニス部の男の子たちが朝早くに登校して、お手伝いをしてくれています。

天気もよく、まさに体育大会日和です。皆さんのお越しをお待ちしています。
画像1 画像1

9月18日 体育大会に向けて

いよいよ明日は体育大会本番です。

昨日の雨で十分な仕上げ練習ができませんでしたが、準備は何とかおおむねすみました。このあと3年生は応援合戦の仕上げ練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 体育大会予行 その4

雨が強くなってきたため、体育館に移動して行いました。体育館では男子のタンブリングと女子ダンスの練習です。

そのあと28日から国民体育大会ハンドボール競技に出場される、吉田先生の壮行会が行われました。応援団が企画してくれたサプライズ行事です。吉田先生に横断幕と応援メッセージが手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 体育大会予行 その3

各組選抜リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 体育大会予行 その2

生徒会種目と綱引きの様子です。体育大会当日の決勝は男女とも、黄組 対 赤組、3位決定戦は男女とも、 青組 対 白組 に決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 体育大会予行 その1

体育大会予行を行いました。雨が予想されるため競技順を変更して行いました。

入場行進と開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 体育大会に向けて

明日の予行に向けダンス、タンブリングの仕上げ練習を行いました。テントの準備も終了しましたが・・・明日の天気が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 体育大会に向けて

今週末にはいよいよ体育大会です。

今日は生徒会種目や綱引きの入退場の仕方などを練習しました。生徒会種目の説明では、執行部の5人が全体への指示を出して、競技の仕方や隊形確認を行ってくれました。
暑い中でしたが、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 体育大会に向けて 2

今日の練習の後半は入場行進です。初めての練習で、曲がる位置や停止場所など間違えてしまう場面もありましたが、1回目の練習としてはまずまずできたようです。

運動場に出て男女一緒に練習していると、「体育大会に向けて」を実感しました。体育大会まであと1週間。しっかり練習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 体育大会に向けて 1

今日は久しぶりの晴天。初めて運動場で練習することができました。

最初の練習で、男子はタンブリングを行いました。隊形移動の確認と10人組の「クジャク」を作りました。立体ピラミッドの練習はまだですが、完成に向け少しずつ進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 体育大会に向けて

今日は全体練習は行わず、各学年の学年種目の練習を行いました。

写真は2年生の様子で、「2人3脚」「3人4脚」でのリレー練習をしているところです。苦戦しているペアもありましたが、時間がたつにつれ、息も合ってみんな上手にできるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 体育大会に向けて

今日は各学年の学年種目の練習と、男子:タンブリング、女子:ダンスの練習を行いました。今年はプログラムの変更を行い、学年種目は各学年とも2種目行われます。あいにくの雨で、今日も体育館と校舎内での練習です。

1年生−「大縄跳び」の練習を行いました。なかなかうまくいかず、苦戦
    していたようです。
2年生−競技の確認、集合の隊形などの確認を行いました。
3年生−「フォークダンス」です。先生に見本を見せてもらいながらがん
    ばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 体育大会に向けて

体育大会に向けての2回目の練習がありました。雨は降ってなかったもののグラウンドが使えず、体育館等を使っての練習でした。

今日は最初に「合同体操(ラジオ体操)」の練習を行いました。ひとつひとつの体操のポイントを説明してもらいながら練習しました。

そのあとは男女に分かれて「タンブリング」と「女子ダンス」の練習です。5人組の難しい技の練習しましたが、みんな安全面に気をつけながら楽しく練習できました。男子が体育館で練習のため、女子は校舎内で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日 全校登校日

今日は登校日でした。あいにくの雨でしたが、みんな元気に登校しました。

全校集会で表彰伝達のあと、校長先生からお話がありました。夏休みの生活に関することや平和学習に関するお話をいただきました。
また、今秋の国民体育大会に出場する吉田先生を応援しようと、葛原先生から呼びかけメッセージがありました。先生の活動の様子や国民体育大会に関すること、ハンドボール競技に関することなどが紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 全校集会のようすとお知らせ

台風接近のため、明日(17日)に予定していた全校集会を繰り上げて行いました。

最初に、すでに中体連大会を終えている剣道部、水泳部、陸上部や社会を明るくする標語などの表彰伝達が行われました。
そのあと、夏休みを迎えるにあたって校長先生と生徒指導の先生からのお話がありました。
最後に各クラブで集まって、明日以降の動きや大会参加についてのミーティングが行われました。

〈お知らせ〉
10時15分和歌山県北部に暴風警報が発令されました。生徒は給食をとったあと13時過ぎに下校します。なお、個人懇談は先日連絡させていただいたように、予定通り実施いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日

暑い1日でした。熱中症も心配です。各クラブとも夏の大会をひかえ、一生懸命練習していますが健康管理には充分気をつけて下さい。

夕刻、きれいな夕焼けを見つけ写真を撮りました。でも、台風接近中です。明日以降、気象情報にご注意下さい。中体連大会もひかえていますので、学校や各クラブからの連絡にもご留意下さい。
画像1 画像1

7月3日

水泳の授業が始まりました。水泳は6月下旬から予定していましたが、不順な天候が続いていたため本日からのスタートとなりました。

水は少し冷たいようでしたが、元気に泳いでいました。
画像1 画像1

6月26日

来週月曜日から中間テスト2です。放課後、3年生の教室をのぞくと先生に質問する生徒の姿がありました。しっかり準備してがんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日

暑い1日でした。そんな中でも2年生の男の子は元気です。5限目、体育の授業は100mのタイム測定でしたが、みんながんばって走っていました。
画像1 画像1

6月10日 その3(学校訪問)

今日は学校訪問でした。教育委員会等から先生方が来られ、授業の様子を参観されました。

3・4限目は公開授業、5限目は2Cで松本先生の数学の授業が研究授業として行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/22 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業入る 新入生登校
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206