最新更新日:2024/06/24
本日:count up106
昨日:163
総数:777808
早寝早起きしっかり睡眠しっかり食事 熱中症を予防しよう

6月10日 その2

1年生女子の体育授業のようすです。現在は剣道の授業を行っています。今日の目標は「足さばきと素振りを正しくできる」でした。

各班に分かれ動作をタブレットで撮影したあと、お互いの映像を見ながら自己評価を行いました。タブレットの操作に戸惑うこともなく各班で活動ができました。
足さばきも素振りも上手にできていましたし、班の中で協力したり、教え合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日

6限目に全校集会が行われました。表彰伝達と前期生徒会役員の任命式を行いました。
そのあと、校長先生と西野先生から普段の生活に関する注意事項などのお話がありました。
写真は上からソフトテニス部女子、バスケット部男子、硬式テニス、生徒会役員です。また、壇上での表彰はありませんでしたが、ソフトテニス部男子の大会入賞も紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 その2

教育実習も第2週に入りました。実習生の授業実習が続きます。緊張しながらもしっかりした授業をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日

昨日は久しぶりの雨。まさに「梅雨入り」といった天気でしたが、今日はうって変わってさわやかな1日です。

お昼休み、野球部はグラウンド整備を行っています。また、図書室解放日で図書室にはたくさんの生徒が集まっていました。
画像1 画像1

5月29日

教育実習開始から今日で5日目。実習生による授業も始まっています。

写真は1年生・国語の授業の様子です。単元は「ダイコンは大きな根?」というところでした。みんなしっかり勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて(学年集会)

4限目に学年集会を行い、しおりを見ながら集合時間などの行程や、旅行中の健康面や安全面などの最終確認を行いました。
土曜日曜をはさんでの出発になります。月曜日、時間に遅れず元気に出発できるよう気をつけて過ごしてください。
画像1 画像1

修学旅行に向けて(事前学習)

3年生は来週、待ちに待った修学旅行に出発します。今日はその最終の準備を行いました。

修学旅行2日目に平和学習で「昭和館」を見学します。その事前学習として、3限目に「千の証言」というビデオを見て勉強しました。
画像1 画像1

5月28日

1年生の女子は体育の授業で陸上競技(短距離走・リレー)の授業を行っています。

今日は2人でバトンをつないで100mを走る「バトンパスコンテスト」を行いました。午後からの授業でムシ暑い中でしたが、みんな一生懸命走り、いい記録がたくさん出ました。  よく頑張りました。お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2

バス停車の変更について(校外学習1年生)

先ほどの記事でバスの停車位置のお知らせをしましたが、下車人数の関係で以下のように変更します。ご確認下さい。

1台のバスはさつき台に、1台のバスは学校下交差点に、1台のバスは御幸辻交差点に停車のあと小峰台に停車いたします。

校外学習に向けて(1年生)

1年生は4限目に学年集会を行いました。内容は6月2日の校外学習(神戸方面)での下車場所の確認とバス座席の決定でした。

今回の校外学習は行きと帰りのバス座席が違います。理由は帰りは自宅近くのところで下車して、行程をスムーズにするためです。帰りはさつき台に停車するバス、御幸辻交差点に停車するバス、学校下交差点と小峰台に停車するバスに分かれます。そのため自分の乗るバスの確認とそのときの座席位置を決めました。みんな校外学習を楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 その2

午後の時間を使って3年生は卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。

普段、カメラを向けると笑顔いっぱいにポーズを決めてくれる3年生ですが、今日のカメラ前は緊張の時間だったようです。おつかれさま!
画像1 画像1

5月25日 その1

今日から教育実習が始まり、4名の実習生が実習を開始しました。

写真はお昼休みの1コマです。サッカーやバレーボールをして遊んでいる1年生と実習に来ている先生方が楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1

テストに向けて 2

3年生の教室でも同じような光景が見られました。明日からのテスト頑張って下さい。

と、その横の教室では生徒会執行部が22日の生徒総会に向けての準備をしていました。ごくろうさま。
画像1 画像1

テストに向けて 1

明日から2日間、中間テスト(1)です。放課後の教室では先生方にわからないところを聞いたり、テスト範囲の復習している姿が見られました。
写真は1年生と2年生の様子です。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
新しい前期生徒会役員が決まってから初めてのあいさつ運動が行われました。
生活委員さんも加わりたくさんの人たちでみんなを迎えることができました。
こちらからのあいさつに返してくれるのもうれしいし、登校してくるみなさんから元気な声で「おはようございます!」とあいさつしてくれるのもとても嬉しいです!

今後も生徒会および各委員会であいさつ運動を行っていきますので、みなさん元気な声であいさつを返してくださいね。

2年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生初めてのレクリエーションをしました。クラス対抗でスーパーボールキャッチリレーや風船パタパタリレーを行いました。何度か風船が割れたりとハプニングはありましたが、笑いの絶えないレクリエーションとなりました。次回が楽しみです。

1年生 体育

1年生の体育では授業中の行動をみんなでキビキビそろえるための練習をしています。

今日はクラスで足並みをそろえて行進をそろえる練習をしました。各クラスとも短時間で上手にできたので、最後に少しだけレクリーエーションタイム(ドッジボール)をとりました。。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日 その2

6限目のようすです。1年生は聴力検査、2年生はクラス写真の撮影、3年生は学級役員の決定などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日

雨の残る寒い朝でした。ここしばらくは傘が手離せない天気で、生徒のみんなもほとんどが傘を持っての登校でした。

しかし、徐々に晴れ間も見え、お昼休みには野球部がクラウン度整備を行っていました。今日はしっかり練習できそうです。

今日は3年生は全国学力・学習状況調査、1・2年生は標準学力調査が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日

今日はとてもいいお天気です。

お昼休み、先生と一緒に楽しそうにドッジボールをする2年生の姿を発見しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/22 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業入る 新入生登校
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206