やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

教室でもハッピー・ハロウィン! 10/31 3組・英語

画像1
画像2
画像3
 欧米由来のお祭りであるハロウィンを英語の勉強に活かそうと、10月中旬から月末までの間、1〜4年生を対象に英語の教員とALT (Assistant Language Teacher)がハロウィンをテーマにした楽しい外国語活動を実施しました。
 ハロウィン本番の月末は3組での授業です。英語の教員が頭にコウモリの羽をつけ、手にはコウモリの指示棒を持って教室に登場すると、雰囲気が一気に盛り上がりました。
 まずはハロウィン仕様のビデオを使って、お化け、魔女、黒猫、ゾンビなど、お馴染みの妖怪たちの英語表現を練習、それらを英語の歌に合わせて数えていきました。クイズ・タイムでは、ビデオに次々に登場する妖怪たちを英語で数えます。児童たちは競うように手を挙げ、「Seven!」「Eleven!」と答えていました。
 先生がジャック・オー・ランタンを模した入れ物を取り出すと、椅子取りゲームの時間です。一人の児童が妖怪カードを入れ物から取り出して、その英語名を読み上げます。いすに座っている児童が持っている妖怪カードと読まれたカードが一致した場合、その児童たちは他のいすへと移動しなければなりません。「Happy Halloween!」カードが出ると全員が席移動をします。
 英語の数に妖怪たちの英語名、体を使いながら児童たちは英語とハロウィンを満喫していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

ことばの教室