やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

理科部の教育会 12/6 授業力高める研究の場

画像1
画像2
画像3
 教員が専門性を高め、教える力を伸ばしていくための研究・研さんを行う「教育会」が千代田区にあります。月に1回、専門の教科ごとに教員が集まり、他校の教員と研修会を開いたり、研究授業を行ったり、より良い授業をするために切磋琢磨する場となっています。
 教育会ではどの科目がどの学校で開かれるかはその時々で異なります。12月6日(水)には本校で理科部の教育会が開催され、6年生の「水溶液の性質とはたらき」の単元の研究授業が行われました(上の写真)。全15時間中の第1時にあたる本授業で、児童たちは一見同じように見える2種類の透明な水溶液の性質や働きの違いを調べていきました(中央の写真)。
 今年度の理科部の研究テーマは「問題解決能力を育成する授業づくり〜問題を見出す場面に焦点を当てて〜」です。研究授業に続く協議会(下の写真)では、どうしたら問題を見付けるための視点を児童に与えられるのかという点とその方法論などについて、具体例をまじえながら活発な議論が行われました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

申請文書

ことばの教室