やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

水道キャラバン 4年生 5/21  水道水はどこから

画像1
画像2
画像3
 5月21日(火)に東京都水道局の職員による「水道キャラバン」を実施しました。4年生の社会科の授業の一環で、動画やワークシートなどを使いながら、水道水がつくられて家庭などで利用できるようになるまでの流れについて学びました。
 子どもたちが特に熱心だったのは実験です。汚れた水の汚れを沈殿させ、それをろ過してきれいな水を作り出す過程をビーカーを使って体験しました。
 2時間の授業が終わる頃には、水道水をつくるまでの膨大なプロセスや維持・管理、さらに使った水の処理までの流れが学べました。水道局の皆さん、どうもありがとうございました。
 写真は、自然の雨水がろ過される水道水原林に広がる地面の見本に触れる子どもたち(上)、「よごれのもと」をビーカーの水に入れている様子(中央)、汚れた水に凝固剤を入れて沈殿させた様子(下)。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

学校経営

学校評価

ことばの教室