やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

3年生 6/25 社会科見学2

画像1
画像2
画像3
9時過ぎに、神田明神に到着しました。
急な階段が長く続く「男坂」をのぼり、社殿▶️の広場に出ました。権禰宜の方が、神田神社の歴史や祀っている神々についててきねいに説明してくださいました。質問タイムでは、子どもたちはどんどん質問をして、熱心にメモをとっていました。
その後、権禰宜の方のご好意で、予定にはなかった社殿の中に入らせていただきました。

3年生 6/25 社会科見学1

画像1
画像2
今日は、3年生にとって初めての社会科見学です。観光バスに乗って、勉強中の千代田区内を巡ります。
朝8時30分、1階ホールで出発式を行いました。校長先生と担任の先生は、マナーを守りながら楽しんでいきましょうという話がありました。
子どもたちは、ワクワクしている様子ですが、マナーを守って良い見学ができるといいですね。

5年生 6/21 社会科見学5終

画像1
画像2
画像3
16時30分頃、5年生は予定通り学校に戻りました。

出迎えてくださった先生方に「ただいま戻りました!」のあいさつをして、短めの帰校式を行いました。
校長先生からは、雨天だったけれど、予想以上に環境が味方して見応えのある見学ができて幸運だったこと、最後まで礼儀正しい行動がとれていて素晴らしかったことなどの話がありました。

保護者の皆様におかれましたは、お弁当やいつもと違う持ち物の準備等にご協力いただきまして、ありがとうございました。

5年生 6/21 社会科見学4

画像1
画像2
画像3
次の施設に向かう途中の車内では、担任の先生が千葉県にまつわるクイズをして、盛り上がりました。

午後1頃、JFE東日本製鉄所に到着しました。
はじめに、係の方から製鉄所についてのお話を聞き、動画を視聴しました。
次に、ヘルメットを被って、東京ドーム17個分もある敷地内をバスで回り、溶鉱炉を見た後に、長さ600mもある圧延工場内に入りました。中はとてつもなく広く、長さ20m、重さ20tもの真っ赤な鉄がどんどん圧延されて薄くなり、ロールされていく様子を間近で見ることができました。鉄の熱さと大きな音に、子どもたちは圧倒されているようでした。係の方曰く、昨日まで工場内を工事していた関係で、今日は多く稼働させているとのことでした。ラッキーでした。
JFEの皆さん、ありがとうございました。
(工場内はカメラ撮影禁止です。)

国語辞典でしりとり 6月 図書室

画像1
画像2
画像3
 図書室に行くとピンクの付箋がたくさん貼られているのが目に入ります。近づくと、1枚の付箋に一つの単語が書かれています。一見、何の関係もなさそうな単語が並んでいますが、付箋の間の矢印を追っていくと、単語のしりとりであることが分かります。
 これは国語辞典の使い方や内容に親しんでもらおうと図書室で考えた企画です。授業としては3年生がスタートを切りましたが、他の学年の子どもたちも休み時間などに図書室に行って、自由に単語しりとりに参加しています。
 国語辞典で調べただけあって、「ごえつどうしゅう(呉越同舟)」などの難しい単語も見受けられます。普段使わないような語彙も学んでいるようです。
 このしりとり企画は6月一杯続きますから、参加したい子どもたちは図書室に行ってみましょう。国語辞典を使うことで新しい言葉との出会いがあるかもしれませんよ。

5年生 6/21 社会科見学3

画像1
画像2
画像3
現代産業科学館内の見学では、石油・電気・製鉄の産業についての展示や体験コーナーのほか、放電実験や炎色反応実験などがありました。
約2時間、子どもたちはグループ分けをせず自由に見て回りました。1人でじっくり見る人、2人で仲良く見る人、3〜4人で相談しながら見る人たちなど、色々な組み合わせがありましたが、それぞれに満足のいく見学ができたようです。

その後は、研修室をお借りしてお弁当タイムです。見た目にもきれいで美味しそお弁当ばかりでした。
これから、JFE東日本製鉄所に向かいます,

5年生 6/21 社会科見学2

画像1
画像2
画像3
9時5分、現代産業科学館に到着しました。
今回は、班でもグループでもなく、子どもたちが個々に好きな場所を自由に見て回るスタイルでの見学です。どのような学びになるのか、楽しみです。

5年生 6/21 社会科見学1

画像1
画像2
今日は、5年生の社会科見学です。
千葉県にある現代産業科学館とJFE東日本製鉄所に出かけます。

朝8時20分頃、1階ホールで出発式を行いました。学年主任の先生から、しっかり学び、千代田小学校の代表として相応しい行動をとるようにしようという指導がありました。校長先生からは、戦後日本の経済を支えてきたJFE東日本製鉄所内を見学することは、とても貴重な体験だという話がありました。実りある楽しい社会科見学になるといいですね。

8時30分に学校を出発し、まずは現代産業科学館に向かいます。

6年生 6/20 こころの劇場4終

画像1
画像2
日本工学院を後にして、JR鎌田駅に到着。京浜東北線に乗って神田駅まで行き、徒歩で学校に無事戻りました。
子どもたちは、車内が空いていても座らずにずっと立ちっ放しでしたので相当疲れたことでしょう。それでも、最後まで静かにマナー良く過ごことができました。現地の係の方からも、同行した主事さんからも、マナーと行儀の良さを褒めていただきました。

学校に到着後、1階ホールで帰校式を行いました。子どもたちは、超一流の劇を鑑賞することができ、とても満足そうな表情をしていました。
子どもたちに、将来、俳優(演劇等)の道に進みたいと思っている人がいるか尋ねてみたところ、観劇前は5〜6人だったのが、観劇後はその2倍以上になっていました。近い未来に、本当に俳優や劇団員になってる人がいるかもしれませんね。

劇団四季の皆さん、劇場内外の役員を務めてくださった千代田区役所と工学院の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
保護者の皆様、お弁当やいつもと違う持ち物の準備等、ありがとうございました。

6年生 6/20 こころの劇場3

画像1
画像2
画像3
12時20分頃、大盛況のフィナーレの中でカンバの大冒険は閉幕しました。
劇場の出口では、劇団四季のキャストの皆さんがお見送りをしてくださいました。

そして、日本工学院のアリーナで、ちょっと遅めのランチタイムをとりました。子どもたちのお弁当はどれも美味しそうでした。

アリーナでは、工学院の方が、Adoの唱のMVを大音量で流してくださいました。粋なおもてなしに数百人の子どもたちは大喜び。ありがとうございました。
これから、学校に向かいます。

6年生 6/20 こころの劇場2

9時10分、蒲田神社に到着しました。
千代田小学校の6年生が、会場に一番乗りでした。
これから、「ガンバの大冒険」が始まります!

画像1
画像2
画像3

6年生 6/20 こころの劇場1

画像1
画像2
今日は、6年生は劇団四季講演の「こころの劇場」を鑑賞教室に出かけます。
学校で出発式を済ませ、朝8時半に学校を出発して神田駅に向かいました。神田駅はまだラッシュアワーで混雑していましたが、6年生は列をそろえて静かに移動できました。車内でも一言も喋らずに落ち着いた態度で乗車していました。さすが、千代田の子たちです!

下水道キャラバン 4年生 6/10 使った水の行方は

画像1
画像2
画像3
 6月10日(月)に東京都下水道局水再生センターの職員を招いて「下水道キャラバン」を実施しました。5月に行った「水道キャラバン」と同じく4年生の社会科の授業の一環で、SDGsの目標なども交えながら、家庭などから出る排水がどのように川や海などの自然に戻されるのかを学びました。
 今回も動画やクイズ、実験などを交えて分かりやすく「水循環」について説明があり、子どもたちは楽しみながら下水道の役割や家庭・日常生活で気を付けるべきことなどに耳を傾けていました。
 授業の振り返りでは、雨水枡の蓋を「落ち葉や石などで塞がないように気を付けたい」といった声が子どもたちから聞かれ、何気ないいたずらが洪水などの深刻な状況を生み出す要因の一つになりえることを理解し、深く胸にとどめている様子が伺えました。
 写真は下水道キャラバン全体の様子(上)、ティッシュとトイレットペーパーがどの程度水に溶けるかの実験(中央)、町の模型とジョウロの水を使い、下水道のつまりが大雨で洪水となる様子を説明する様子(下)。

6月の読書テーマは「天気」

画像1
画像2
 図書室では、月ごとに読書テーマを設定して、そのテーマに沿った図書を本校の図書館司書が選出・掲示しています。6月は「天気の本」です。
 梅雨が近づき、曇りや雨、湿気の多い日が増えてきました。そんな時期にぴったりのテーマです。図書室には写真の通り、天気に関係した本が展示され、子どもたちも興味深そうに眺めたり手に取ったりしています。
 6月7日(金)には3年生の図書室での活動の時間があり、2時間目と3時間目に2組と1組の子どもたちがそれぞれ図書室を利用しました。好みの本をいち早く見つけて読書に没頭する子や書棚を回って本探しをする子など、それぞれに楽しんでいました。自分なりの方法で本や読書に親しんでいってほしいですね(写真は3年1組の様子)。

「千代田小の周りを清掃しよう」4年生 6/7 地域の一員として区の清掃活動に参加

画像1
画像2
画像3
 6月7日(金)に4年生全員が、千代田小学校の周辺と道向かいにある神田児童公園を清掃しました。
 これは区に住んでいる方たちや区にある会社などが一体となって清掃活動や環境美化に努める「千代田区一斉清掃の日」の一環として実施したものです。「一斉清掃の日」は6月6日(木)に行われましたが、本校は1日遅れで参加しました。
 清掃作業では60人を超える子どもたちが、学校周辺の危険な場所などを確認しながらゴミ拾いに取り組みました。学校はぐるりと道路に囲まれていますから、交通安全に気を付けるのはもちろん、他の通行人などへの配慮、大声で話さないなど公共マナーを守ることも必要です。また、危険な物やひどく汚れているものについては、拾う前に教職員に知らせるように伝えました。
 教職員が安全見守りをする中、子どもたちは持参した軍手をはめ、ゴミを見付けようと張り切って清掃コースの道路を歩きました。
 結果は…。ごく少量のゴミ拾いとなりました。前日に地域の皆さんが一斉清掃を終えたばかりですから、ありがたいことにかなり清潔に保たれていました。
 それでも落ち葉や古い乾電池、イヤホンなどを見付け、燃えるゴミと燃えないゴミの分別をしながらゴミ箱に入れていきました。
 今回の清掃活動で学校周辺の環境と地域の安全について学び、地域への愛情や地域活動への参加意識も高まったと思います。4年生の皆さん、お疲れ様でした。

研究授業 4年生算数 6/5 「グラフや表を使ってみよう」

画像1
画像2
画像3
 6月5日(水)に4年生の算数「グラフや表を使ってみよう」の単元で研究授業を行いました。今回は13時間中の13時にあたる授業でした。今年度の研究主題「自分の考えをもち、学びの可能性を広げる児童」をテーマに、同単元の発展学習の最後となる授業に取り組みました。
 発展学習では、子どもたちが自分の考えをもちやすいように、日ごろから意欲的に行っている係活動(バースデー係、ゲーム係など9係)を利用してグループを作りました。「係活動のマーケティング会議を開こう」というテーマで、それぞれの係活動に関係したアンケートをクラスメートに実施し、その結果をわかりやすくするために表や棒グラフを作成。最後の授業では、係ごとにまとめた表や棒グラフから気づいたこと・分かったことなどを各自がまとめ、どうしたら係活動がより良くなるかを係グループごとに話し合いました。
 話し合った結果の発表では、各係とも勢いよく手をあげていました。例えばバースデー係からは表とグラフを使って、次のような「マーケティング」戦略が発表されました。棒グラフで表した「もらってうれしい景品と人数」で1位の「カード」と2位の「折り紙」に注目し、二次元表の集計で多かった誕生日の祝われ方の「サプライズ」という項目も考慮して、「誕生日にはカードと折り紙をサプライズで渡す」というものです。たくさんのクラスメートが喜んでくれそうですね。
 中には表もグラフもないために発表の根拠がクラスに伝わりにくいケースもありました。このグループもクラス全体もこのケースを通じて、情報共有や理解をする上での表やグラフの重要性・利用価値が学べたのではないでしょうか。
 授業の振り返りでは、「表の上位にある事項を目当てにしてクイズを作っていきたい」というような意見が聞かれました。

「箒はこう持って」 6年生が1年生に掃除のお手本 6/3~6/7

画像1
画像2
画像3
 入学以来いろいろなことに挑戦し、少しずつできることも増えてきた1年生が、今度は学校のお掃除に取り組みます。まずはそのお手本示そうと、今週は6年生の代表が1年生の前で実際に床掃除をして見せています。
 机を片付けてある教室を、6年生が端から端まで少しずつ箒ではいたり雑巾がけをしたりして掃除していきます。その様子を1年生の子どもたちはじっと見ています。
 時おり「箒を両手で持って右から左に動かしていますね」など、担任が掃除道具の使い方や掃除のポイントを説明し、子どもたちもうなずいていました。
 最後は塵取りで取った綿埃などをゴミ箱に入れ、そのゴミ箱を校庭まで運んで、大きいポリバケツに捨てます。ロッカーに掃除道具をしまい、教室にゴミ箱を戻せばお掃除の完了です。
 6年生の皆さん、ありがとうございます。今週一杯見学することで掃除のコツをつかみ、来週から1年生も自分たちで少しずつ掃除に取り組んでいけると思います。先週まで、1年生が帰った後に教室を掃除してくれていたことにも感謝しています。
 因みに今週の目標は「掃除をしっかり行おう」です。1年生に限らず、身の回りをしっかりと掃除してきれいに保ちましょう。

体力テスト(ソフトボール投げ・50m走) 6/4

画像1
画像2
画像3
 6月4日(火)の午前中に旧今川中学校の校庭を使って体力テストを実施しました。種目はソフトボール投げと50m走です。前夜が雨だったため、教職員は早朝にグラウンドに集合し、地面を均したり「線引き」をしたり、種々の準備を済ませてテスト本番を迎えました。
 本校から旧今川中学校までの移動が遠足のようで楽しかったのか、広々とした土のグラウンドが新鮮なのか、子どもたちは張り切って体力テストに臨みました。「テスト」とは言いながら、クラスメートがボールを投げたり走ったりする時には応援もして、皆で取り組もうという姿勢が感じられました。そして体育の授業での練習を活かしながら精一杯テストに挑戦していました。
 写真は1年生の50m走(白帽は1組・赤帽は2組)と2年生のソフトボール投げの様子。

「よい歯の表彰」 6/4  歯の健康を保つために

画像1
画像2
画像3
 6月4日(火)の朝、本校の歯科医である加賀山先生を迎えて「よい歯の表彰」を行いました。これは「よい歯でよくかみ、よい体」をめざして、未処置のむし歯をなくすことを目的として1年に一度実施している表彰式です。
 表彰されるのは、歯科健診で異常がなかった子どもと歯科医で治療が完了した子どもたちです。嬉しいことにほとんどの子どもが表彰の対象なので、代表して6年生の児童2人が加賀山先生から表彰状を受け取りました。
 式で挨拶に立った須藤校長は「8020」と書かれたカードを示して、80歳になった時に20本の健康な歯を保っていることの大切さについて話しました。また、加賀山先生からは、健康な歯を守るために必要な毎日の歯磨きの仕方や食生活など種々の例をまじえてお話がありました。これに応えて、4月の健診で虫歯が1本もなかった6年生の児童が挨拶に立ち、「加賀山先生から聞いたお話を自宅で実践したい」と結びました。
 表彰式の後、子どもたちは教室で担任より表彰状を受け取りました。治療が間に合わずに今日受け取れなかった子どもも6月中に歯医者を受診すれば表彰状をもらえます。早目に治療しましょう。そして一生の財産である歯を大切にしましょう。

恒例の全校給食展示も--令和6年度千代田区学校保健会総会 5/30

画像1
画像2
画像3
 5月30日(木)に令和6年度の千代田区学校保健会総会が開かれ、本校からも養護教諭と栄養士が参加しました。
学校保健会は学校医などが会員となり、「心とからだの健やかな児童・生徒を育てるために学校保健の普及と向上を図る」ための様々な活動を推進しています。
 総会では令和6年度の事業計画案・予算案、役員選出などの事務的な内容はもちろんですが、「不登校にはどう向き合えば良いのか」と題した講演も1時間超にわたって行われました。思春期の児童精神の専門家による同講演は、不登校問題に改めて向き合うための貴重な学びの機会となりました。
 また、会場ホール脇のオープンスペースでは総会恒例となっている区内各学校の給食展示が行われました。各校とも彩りや盛り付けに工夫が見られ、「食」の面から児童たちの健やかな育成を支えているのが分かりました。見た目だけでは分からない味付けへの配慮や調理方法などは、パネルでの説明やビデオ放映も行っていました。
 ともすれば「勉強」に目が行きがちな学校生活ですが、心と体の育成も非常に重要です。担任だけでなく、養護教諭や栄養士なども一丸となって子どもたちの健やかな成長を支えていこうと思っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

学校経営

学校評価

ことばの教室