やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

全校オリエンテーリング 6/19 ゲームをしながら校内めぐり(1)

画像1
画像2
画像3
 6月19日(火)に学年を交えた子どもたちの交流グループである「たてわり班」の単位で校内をめぐる「全校オリエンテーリング」を実施しました。約1週間前に「たてわりロング集会」を開いており、その時と同じ班のメンバー同士で行動しました。
各班をまとめ、グループを引率するのは6年生です。校内をどのような順番で回るか、一つのアトラクションで誰が最初にゲームをするかなど、さまざまな局面でリーダーシップを発揮していました。さすがです。
 図工室や理科室など、低学年の子どもたちが普段はあまり使わない教室も含め、地下1階から地上5階までの種々の教室や体育館、そして校庭に13のアトラクションを教員が用意。今回も学年を問わずに参加できるシンプルで楽しいゲームが目白押しでした。
各アトラクションのゲームに挑戦して成功すると、先生からシールがもらえます。全アトラクションを訪れて、13枚のシールを集めると「やさしく かしこく たくましく」という言葉が完成します。本校の子どもたちの教育目標です。ただし、ゲームには時間制限や回数制限があります。そして全校を縦横無尽に移動しなければならないため、全シールを集めるのはそれほど容易ではありません。それでも約2時間のオリエンテーリングが終わる頃には、どの班もほとんどのシールを集めていました。
 写真は、風船を手ではじいて上にあげ、落とさずに全員でトスをつなぐ「みんなでつないで」(上)、フラフープをグループで順番に回していき、合計で50回以上回せたら成功の「みんなで回そう!」(中央)、水の入ったペットボトルを回転させながら投げて、一人でも立たせることができれば成功の「ペットボトル立て」(下)。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

学校経営

学校評価

ことばの教室