最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:63
総数:228105
熱中症に気をつけて過ごしましょう

かむかむたすけ隊活動日

 11月22日(木)、午後から、かむかむたすけ隊のお母さんたちの活動日。冬休みお楽しみ袋を手づくりしてくれました。

 子どもたちが、少しでも、本に興味を持ってくれればいいのですが…
画像1 画像1

かむかむ食堂オープンの日1

 11月22日(木)、かむろ子ども食堂「かむかむ食堂」がオープンしました。早朝より、ホールスタッフの皆さんが集まり、混ぜこみおにぎり、具だくさん豚汁、フルーツをつくっていただきました。

 区長さんはじめ、学校運営協議会の皆さん、ホールスタッフの皆さん、共育コミュニティ関係者の皆さん、立ち上げまでのご努力に感謝申し上げます。

 地域の皆さんのあったかい心と言葉かけをもらって、かむろっこの皆さん、学校生活にしっかり取り組んでくださいね。

 この取り組みが、定着し、さらに発展できることをお祈りいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ食堂オープンの日2

(上)おいしいね。

(中)さあ、できましたよ。並んでくださいね。

(下)食べている子どもたちの目が輝いていました。あったかい食事といっしょに、地域の人の優しさもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ食堂オープンの日3

(上)スタッフの皆さんの手際のよさで、スムーズに運営されています。

(中)すいません。おかわりしていいんですか?

(下)橋本市長さんも激励にご来校されました。市長さんといっしょで、とってもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 11月21日(水)、とっても冷たい朝となりましたが、地域の皆さんとともに、校門前で、あいさつ運動を実施しました。

 川から吹いてくる冷たい風の中、参加いただいた地域の皆さんに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ食堂オープン前日

 11月21日(水)、こども食堂オープンを明日に控え、地域の皆さんから、お米やフルーツ等の食材のご提供をいただきました。ほんとうに、人情あふれる地域の皆さんに感謝。

 スタッフの皆さんの腕の見せ所です。オープンが楽しみです。
画像1 画像1

かむかむ食堂事前準備

 11月15日(木)、少しひんやりとした朝、22日の食堂オープンに向けて、ホールスタッフさんが事前準備に来てくれました。

 ガス釜で新米の試し炊きです。22日より、子どもたちがお世話になります。
画像1 画像1

かむかむたすけ隊活動日

 11月8日(木)、ボランティアグループ「かむかむたすけ隊」の活動日でした。図書室の本が、活動ごとに、見やすく整理されていきます。

 本が置いてあるだけの図書室から、手にとって読みたくなる図書室への改装が続きます。

 また、お手玉の制作にも、ご協力いただけるようです。学校環境が、子どもたちにとって、よりよい環境へ変わっていく感覚を実感しています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

かむかむ学習塾の日

 10月31日(水)、毎水曜日は、学習塾の日。2・3年生の皆さんは、ボランティアの先生方にもう慣れましたか。お名前は、覚えましたか。

 学習はよくわかりますか。
画像1 画像1

かむかむたすけ隊活動日

 10月30日(火)、午後から、かむかむたすけ隊が、図書室改装に取り組んでくれました。

 冬休み中に利用してもらう「お楽しみ袋」の制作について、話し合っています。文字どおりお楽しみですね。
画像1 画像1

あいさつ運動

 10月22日(月)、さわやかな秋空が広がっています。朝は、日かげでいると、少しひんやりしますが、地域コミュニティの皆さんが集まってのあいさつ運動が、実施されました。

 当地区の秋祭りは、今週末。柿採りはまだ終わっていませんが、秋も深まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦1

 10月18日(木)、午後から、橋本中央中学校の生徒さんと合流し、5・6年生が地域に出かけ、クリーン活動を実施しました。

 好天に恵まれ、地域ボランティアの方々といっしょに、校区内を巡り、ゴミ拾いや清掃活動、草引きをしました。

 自分たちの地域を大切にする若者へと育ってほしいものです。

(上)落ちているごみを確かめながら、歩いていきます。

(中)公民館長さんに、作業の内容をうかがいました。

(下)花壇の周りの草引きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦2

(上)中学生の先輩との交流タイム。中学校生活について、いろいろ聞きました。

(中)公民館では、周囲の草引きをしました。短い時間でしたが、ずいぶんすっきりしました。

(下)終わったあと、学文路区・南馬場区より、差し入れをいただきました。地域の皆様、ご支援・ご協力ありがとうこざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ食堂スタッフ会議

 10月9日(火)、夜に、かむろこども食堂「かむかむ食堂」の第1回スタッフ会議を開きました。

 地域ボランティアの皆さんが、10名もお集まりくださって、食堂オープンに向けての話し合いを持ちました。
 
 とっても大がかりなことですが、子どもたちのために、力を貸してくださる頼もしい方々ばかりでした。11月22日(木)のオープンに向けて、さらに準備が進んでいきます。
画像1 画像1

かむかむたすけ隊 本日の活動

画像1 画像1
 10月9日(火)、本日は、図書室のレイアウトの見直しと、本格的な図書の整理を行いました。

 図書室の大改造は、続きます。入ると、わくわくするような図書室が、少しずつ出来上がってきました。

 子どもたちにとっては、楽しみですが、たすけ隊の皆さんにとっては、たいへんご苦労をおかけしております。
画像2 画像2

あいさつ運動

 10月9日(火)、秋晴れのさわやかな朝、区長様、PTA役員の皆様による校門前あいさつ運動が実施されました。

 今日から、2学期がスタートしましたが、3連休明けだったので、少し眠そうな様子でした。気持ちも新たにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

 10月4日(木)放課後、2・3年生のふれあいルームが開かれました。おなじみのカプラ教室。

 ちょっとむずかしいタワーづくりにチャレンジしました。むずかしいけど、それが楽しみのひとつでもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ学習塾の日

 10月3日(水)、水曜日の放課後は、学習支援ボランティアの皆さんによるかむかむ学習塾。

 もうすっかり水曜日のおなじみとなってきました。2・3年生の子どもたちも、ボランティアの先生に、すっかり慣れてきたみたいですね。
画像1 画像1

かむかむたすけ隊活動日

 9月27日(木)、午後から、お天気が回復し、少し蒸し暑く感じます。本日は、保護者ボランティアグループ「かむかむたすけ隊」の活動日です。

 図書室改装のためのお掃除が始まりました。図書室の整備がどんどん進んでいきます。「かむかむたすけ隊」、ほんとうにたすかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かむかむ学習塾の日

 9月26日(水)、水曜日の放課後は、「かむかむ学習塾」の日。地域の先生方にも、すっかり慣れて、ぐんぐん力を伸ばしていきます。
 
 みんな落ち着いて学習しているのが、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/29 離別式
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134